三角 桂子

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「共働き夫婦、遺族年金が少なくなるって本当?」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。

今回は厚生年金編、「共働き夫婦、遺族年金が少なくなるって本当?」です。

日本の夫婦の在り方は、かつては「夫が外で働き、妻は家庭を守るべきである」が一般的だったころから、2009年からは共働きが増えています。公的年金は自身の年金を優先して受け取ることになっているため、65歳で自身の年金を受け取ると遺族年金は自身の厚生年金分が支給停止となります。夫婦の給与額によっては遺族年金が受け取れない可能性もあります。

働き損と考えるのではなく、長生きリスクに備える保険と考え、遺族年金の損得を考えずに、夫婦で長く年金を受け取ることがお得だと考えてみてはいかがでしょうか? ご興味がございましたら、ご一読いただけると幸いです。

関連記事

【メディア実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に掲載させていただきました
こんにちは。神奈川県の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です(筆名 三藤)。今回は本名にて、株式会社セールス手帖社保険FPS研究所様にて掲載されている「注目のトピックス」に寄稿させていただきました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所様のHPでは、色んな立場の方々が、注目のトピックスで記事を掲載されてます。弊法人もご縁をいただき、4……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって?」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。「働き方改革」皆さんにもお馴染みの言葉になったのではないでしょうか。今回は働く女性、働きたい女性に選ばれる企業、企業のイメージアップに「えるぼし」認定制度があります。 働き方改革では、日本の人口減少や少子高齢化から労働力人口が減少しています。新たな労働力として、高齢者や女性……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド【婚姻期間は37年】年金を受給している人が離婚したときの年金分割はどうなる?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回はその他年金編、【婚姻期間は37年】年金を受給している人が離婚したときの年金分割はどうなる?です。 「コロナ離婚」「卒婚」という言葉もあるように、事情により、離……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?」
こんにちは。こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回のテーマは「共働き夫婦で65歳過ぎて亡くなった場合、遺族年金はどのくらいもらえるの?」です。 日本人の平均寿命は、女性で約87歳、男性で約81歳といわれています。年金を65歳から……