お知らせ 2022年3月29日 竹内 美土璃 2022年3月15日竹内 美土璃 「フィナシー」みんなの資産運用相談企画2022年3月10日掲載記事のご案内 HOMEお知らせ「フィナシー」みんなの資産運用相談企画2022年3月10日掲載記事のご案内 目に見えない「金融」を見える化するメディア『フィナシー』の資産運用にまつわるお悩みにプロが回答するシリーズで、読者から寄せられた老後の資金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーとして竹内美土璃が相談にお答えしております。 今回は、遺産相続、そしてその入金を見た銀行からの電話がきっかけで「投資、自分にもできるかも!」と思い始めた相談者が登場します。 投資を始めるなら何から手をつければいいか、その答えとは? 教育費も老後も不安!50歳男性が始めるならつみたてNISA?それとも……の答えはこちら お問い合わせフォーム 𝕏 コピーしました お金 フィナシー 教育費 現金 老後資金 資産形成 資産運用 預金 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 遺言を残すべき場合とは? 遺言の有無で分かれる明暗 遺言の有無で何が違うか 遺言がないと相続人が法定相続分を基準に遺産をどのように分けるか話し合って決める必要がありますが、遺言があれば被相続人(亡くなる方)が自分の遺産を誰にどのように残すのか決めることができ、相続人が話し合いをする必要がなくなります。 遺言を残すべき場合 相続人以外に遺産を残したい 相続人以外の人や団体に遺産…… 【名古屋・4月26日(火)10:00-11:00】中小企業の従業員のやる気を引き出す『企業型確定拠出年金セミナー』を開催します! 福利厚生として、企業型確定拠出年金の導入を検討されませんか? 今、流行のiDeCoもいいけど、会社で企業型確定拠出年金を導入しようかな?福利厚生を手厚くなんて、会社の負担がすごく大きいんでしょ?それでも会社を成長させたいな。 そうお考えの会社経営者(社長)や人事担当者のみなさまのために、1時間で受けられる「中小企業の従業員のやる気を引き…… 「フィナシー」みんなの資産運用相談企画掲載記事のご案内 目に見えない「金融」を見える化するメディア『フィナシー』の資産運用にまつわるお悩みにプロが回答するシリーズで、読者から寄せられた老後の資金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーとして竹内美土璃が相談にお答えしております。 53歳女性・「第二の人生を始めたい」節税と資産形成の基礎知識 今回の相談者は、子どもがほぼ巣立ち、自営業者と…… 【メディア実績】マネーフォワード、くらしの経済メディア『MONEY PLUS』掲載・給料も貯金もいくらか教えてくれない夫、教育費を払えるか不安 確定拠出年金相談ねっとの竹内美土璃(みどり)です。 マネーフォワード、くらしの経済メディア『MONEY PLUS』に「給料も貯金もいくらか教えてくれない夫、教育費を払えるか不安」が掲載されました。 今回も、マネーフォワードに質問をしてくださった方に対する回答という形で掲載させていただきました。 質問者の質問の裏側に隠れている問題を掘り……