三角 桂子

【ランチ会開催報告】

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で、年金から相続、終活まで、サポートする専門家の三藤桂子です。

7月13日㈯ にて東京駅丸の内ビル5階、「the ringo marunouchi」にてランチ会をさせていただきました。

こちらのお店です!

  ↓  ↓  ↓

 

本日の参加者は女性4名。正社員で働いている方、専業主婦の方、結婚されている方、独身の方、色んな職業、立場の違いはありましたが、自己紹介からはじまり、料理が運ばれてくると、スマホで撮影。「上手に撮れたかしら?」まさに女子会でした笑笑。

 

ここからが本番、FPに聞いてみたいことは?

「以前より投資はしているけれど、iDeCoは名前しか知らない、つみたてNISAとは?」

やはりこの二つは是非とも知っていただき、活用したほうがお得!山中先生より、ねんきん定期便の活用方法から、老後の資産形成にiDeCoとつみたてNISAの必要性と何がお得なのかについて、お話ししていただきました。

次の話題は住宅。

「35年ローンで現在変動金利ですが、このままでいいのか、借り換えした方がいいのか?」

現在の金利と残りの期間を考えると・・・もし借り換えを考えるなら固定も視野に、金融機関で尋ねる時は・・・

なるほど!

                          ↑  ↑  ↑

シメのデザート、面白い形のスプーンこんな風に使うのかしら?

旅行が好きな方、お一人様だから、老後のために貯めなければと思うけれど旅行も行きたいですよね。それなら、お金に賢く成長させましょう!

お話しを聞いて、3名の方はiDeCoをはじめたいとのこと、FPがしっかりサポートします。

さらにお金の増やし方、ねんきん定期便を確認して、元気で働く期間を長くできるなら、年金を遅らせて増やす方法。この方法を使うと、老後資金が2,000万円不足することもなくなるかもしれませんね。

あっという間の1時間半、お料理もお話しも満足していただけたようで、笑顔で記念撮影!

 

ご感想をいただきました!

✔年金やローンの相談もできたし、今回お話しを聞けて本当に良かった

✔すごく刺激を受けたし、参考になった

✔老後は長いし、そこそこ幸せって思えるようにしたい

✔iDeCoをはじめたいので教えてください

✔活き活きしている方から刺激を受けました

✔山中先生は華やかで素敵でした

✔元気が湧いて、こういう機会は良いですね

私も皆さんから元気と刺激をいただきました。ありがとうございました。

関連記事

【メディア実績】finaseeココが変だよ!公的年金4 60歳以降、働き過ぎると年金が減る!? 老齢厚生年金の「在職老齢年金」とは
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。フィナシーさんで記事が掲載されました。 フィナシーさんは「金融の見える化」を通して、人生100年時代のWell-Beingな資産形成とその先にある資産管理を応援するメディアです。 今回はココが変だよ!公的年金。生活の基盤の1つとなる年金。多くの人……
【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 銀行員「心苦しいですが、ご対応できません」…年金260万円・85歳母の財布でカネに糸目つけず「この世の真理を探す」自称“研究者”59歳長男が、肝を冷やした最悪……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……
【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「騙したな!」元商社マン・現無職の34歳息子、年金月24万円の70代両親の“老後資金1,500万円”をしれっと盗む…母は隠蔽・父は自失、意外な結末【FPが解説……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……
公的年金、ライフプランによって受け取る時期を考えてみませんか?
こんにちは。神奈川の湘南(茅ヶ崎)で活動しています、身近に相談できるママFPの三藤桂子です。 FPと社会保険労務士の二刀流で、公的年金について分かりやすく丁寧にお伝えしています。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですが気が付くと2月半ば、新年度の4月から「ねんきん定期便」が新しいデザインに変わるそうです。今まであまり知られていなかった年金の受給を65歳より……