三角 桂子

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「長生きリスクに備えて、公的年金は自分で作ろう」

こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。
メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は年金の分野にて、書かせていただきました。

1947年(昭和22年)では50歳代であった平均寿命が2019年(令和元年)では80歳代(男性81.41歳、女性87.45歳)にまで延びています。現在、原則65歳から受け取る公的年金も15年以上受け取ることになります。

日本人の平均寿命が延びると同時に、セカンドライフの期間も長くなります。長く働きたいけれど、現役世代のようにフルタイムで働くはちょっと・・・となると、頼りになるのは年金です。

公的年金は終身年金です。あるのとないのとでは大違い。長く加入することで、受け取る金額が違ってきます。国民年金なら、480月上限まで加入し、納めることで満額の年金を受け取ることができます。また、厚生年金保険なら、長く加入さらに収入が増えると受け取る年金額も増えます。このように考えると公的年金は自分で作るということに納得できるのではないでしょうか。よろしければ、ご一読ください。

長生きリスクに備えて、公的年金は自分で作ろう

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「育児・介護休業法の改正により、育休が柔軟に取得可能になるってホント?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は暮らしについて、タイトルは「育児・介護休業法の改正により、育休が柔軟に取得可能になるってホント?」です。 育児・介護休業法の法改正で来年から段階的に育休の取得方法など……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「高齢の失業者がもらえる「高年齢求職者給付金」。65歳以上で働いている人ももらえるの?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は定年・退職編、「高齢の失業者がもらえる「高年齢求職者給付金」。65歳以上で働いている人ももらえるの?」です。 2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され……
【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 手取り月6万円の51歳・高卒非正規、介護が必要な両親の年金月9万円…「もう限界」でも、〈生活保護申請〉で門前払いのワケ【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……
【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 老後資金なんて貯めなければ…年金月29万円の計画的な60代夫婦、年始早々カネの無心にやってくる40代息子たちに疲弊「振る袖すらないほうがよかった」【FPが解説……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……