三角 桂子

【メディア実績LikeU監修報告】「育児・介護休業法とは?男性も育休をとりやすくなる改正法を基本事項と共に解説 」に協力しました

こんにちは。神奈川県の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。
今回はお金・暮らし・働くことに関するさまざまなヒントをご提案するメディアである「Like U – ライクユー」さんにて監修をさせていただきました。「Like U – ライクユー」三井住友カードが提供する女性向けウェブマガジンです。

厚生労働省では、男性の育児休業取得率を2025年には30%に上げることなどを目標に掲げ、ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭の調和)の実現に取り組んでいます。働き方改革、少子高齢化により、出産・子育てや介護と仕事の両立を促進するため、育児・介護休業法が改正されました。男性、女性、正規、非正規社員問わず、さらに制度が利用しやすくなってきました。

厚生労働省が発表した「令和2年度雇用均等基本調査」での育児休業取得率は、2020年度で女性が81.6%、男性は12.65%という現実ですが、男性の育休取得率は着実に伸び、女性の就行率も伸びています。

今回の改正は、従来よりもさらに男性も子育てしやすい社会の実現に向けて男性が育児休業を取得しやすい環境づくりへと、さらに一歩踏み出したものとなっています。

よろしければご一読ください。

育児・介護休業法とは?男性も育休をとりやすくなる改正法を基本事項と共に解説

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「浪人しても給付型奨学金は受けられるの?」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は今までとは少し違ったテーマで書かせていただきました。 テーマは給付型奨学金についてです。新型コロナウイルス感染拡大の影響により今まで以上に経済的に支援が必要になる学生さんが増えているのでは……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド FPが解説! 年金の繰上げ受給・繰下げ受給を選択する際に注意すること 
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は年金編、「FPが解説! 年金の繰上げ受給・繰下げ受給を選択する際に注意すること」です。 本来受け取れる年齢での年金を早くに受け取るには減額し、減額した年金を生……
【メディア実績】THE GOLD 60 同じ屋根の下なのに…二世帯住宅同居、旅行に行きまくる“世帯年収1,000万円”共働き30代娘夫婦。「お留守番が寂しすぎて」年金17万円・66歳父の逆襲【FPが解……
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をいただき、TH……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「70歳まで定年引き上げ? 改正高年齢者雇用安定法で何が変わる?」
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は老後の働き方について、タイトルは「70歳まで定年引き上げ? 改正高年齢者雇用安定法で何が変わる?」です。 2021年4月施行の改正高年齢者雇用安定法における高年齢者就……