
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です。
この度、神奈川県社会保険労務士会が提供しているFMヨコハマの「は~い!社労士です!」のコーナーに藤沢支部担当として11月の4週にわたってお話しさせていただきました。このコーナーは次の番組の中の約5分間のコーナーとなっています。
Sunday Good Vibes!! 毎週日曜日13:00~15:20 DJ 朝海ルナ氏
社労士会コーナー:14:30前後(5分程度のコーナー)
コーナー名:「 はぁ~い!社労士です!」※コーナーDJ 藤田 優一氏
何をテーマにしようかと悩みましたが、11月は「ねんきん月間」 であるため、公的年金について藤田氏とトークさせていただきました。各回のテーマについては次のとおりです。
11月放送テーマ 担当:藤沢支部 三角桂子 会員
第1回:「ねんきん月間」① ~ねんきん月間と藤沢支部活動について~
第2回:「ねんきん月間」② ~公的年金制度と若い世代に知ってほしい保険料について~
第3回:「ねんきん月間」③ ~公的年金制度と請求するタイミングについて~
第4回:「ねんきん月間」④ ~法改正:在職老齢年金と適用拡大について~
神奈川県社会保険労務士会ホームページより
www.kanagawa-sr.or.jp/news/20221024.html
11月1週目の放送後、何年も会っていない友人から連絡がくるなど、嬉しい連絡を多くいただき、FMヨコハマは地元に愛されているのだな~と感じました💛
公的年金は歴史的背景、法改正、経過措置があり、難しいです。さらにおひとりお一人の生年月日や夫婦の生年月日によっても、加算の有無が変化するため、複雑となります。
ラジオを聴いてくださる一般の方向けにわかりやすくお話ししてきました。県会のホームページに過去のアーカイブ音声もございますので、よろしければお聴きいただけると幸いに存じます。

