コラム 2021年10月12日竹内 美土璃 「フィナシー」みんなの資産運用相談企画2021年10月4日掲載記事のご案内 HOMEコラム「フィナシー」みんなの資産運用相談企画2021年10月4日掲載記事のご案内 目に見えない「金融」を見える化するメディア『フィナシー』の資産運用にまつわるお悩みにプロが回答するシリーズで、読者から寄せられた老後の資金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーとして竹内美土璃が相談にお答えしております。 今回の相談者は、子どもの独立も見えてきて、老後資産について考え始めていた矢先、実父の死去により、遺産3000万円分の株式と現金を相続したが、どのようにそれぞれのお金を扱ったらよいのか困惑中の女性です。 亡き父の遺産「3000万円をどうすれば…」。手堅く殖やすなら、見習うべきは年金運用!?の回答はこちら この記事に関連するキーワード お問い合わせフォーム 𝕏 コピーしました iDeCo お金 フィナシー フィナシー執筆実績 株式 現金 老後資金 資産運用 資金形成 預金 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 笑顔になる退職金セミナー これまで「退職金勉強会」という名称で開催しておりましたが、より一層みなさまに寄り添い、一緒に学びを深めていきたいという想いを込めて「笑顔になる退職金セミナー」という名称に変更いたしました。 引き続き、多くの方にご参加いただけましたら幸いです。お気軽にお問い合わせください。 福利厚生として、従業員のやる気を引き出す退職金制度の導入を検討されません…… 遺言を残すべき場合とは? 遺言の有無で分かれる明暗 遺言の有無で何が違うか 遺言がないと相続人が法定相続分を基準に遺産をどのように分けるか話し合って決める必要がありますが、遺言があれば被相続人(亡くなる方)が自分の遺産を誰にどのように残すのか決めることができ、相続人が話し合いをする必要がなくなります。 遺言を残すべき場合 相続人以外に遺産を残したい 相続人以外の人や団体に遺産…… 【iDeCo研究会】マネックス証券に行ってきました! マネックス証券に行ってきました! 日 時:9月13日木曜日 メンバー: 松浦紀之様(マネックス証券) 羽間莉沙子様(マネックス証券) 水野和人(確定拠出年金相談ねっと) 向藤原 寛(確定拠出年金相談ねっと) 野原 亮(確定拠出年金相談ねっと) 竹内 美土璃(確定拠出年金相談ねっと) 取材報告 〇マネックス証券の会社の雰囲気 「iDeCo研究会…… 【相談事例】iDeCoを65歳までのつなぎ年金としたいのですが注意点とかありますか? 60歳定年の後、年金を受け取れる65歳までの間の生活費って老後の悩みのうちの一つですよね? そんな中、iDeCoを使って、この5年間の生活費に充てたいなとお考えの方はとても多いと思われます。 そんな相談をよく受けますので、相談事例として掲載いたしました。 是非、ご一読いただければと思います。 相談事例:iDeCoを65歳までのつなぎ年金としたいのです……