mtakeuchi

「年金なんてもらえない」そう思っている方に朗報です!

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • バツイチで小さい子どもを抱えて正社員で働けないので、国民年金を払えない。
  • 自営業で経営がうまくいっていなかったから、国民年金は後回しにした。
  • 介護などで正社員として働けず、国民年金を払っていない。
  • ご自身が体が弱く、正社員として働けない。

こんな方に朗報です!

2017年8月より、老齢年金の受給要件が10年に短縮されました。
このことについて、お話をさせていただきます。

 

年金は、Max何年納めるの?

答えは、40年間です。
20歳から60歳までの間、日本人は「国民年金保険料」を納める義務があります。
これは「保険料」と言っても「健康保険」でははないので間違いないでくださいね。
その義務を果たした人だけに、老齢年金は支給されます。
老齢年金とは、現役世代に年金を納めた人が、65歳になって支給される年金のことです。
もちろん、様々な理由により、国民年金が納められなかった方もいると思います。
しかし、その時に「納付猶予」をしたかどうかによって変わってきます。
国民年金保険料には、「免除」というものがあり、申請することによって、将来の年金額には反映してきませんが、国民年金の納付要件としてみなしてくれる制度があります。
ただ、これは、「申請」をしなければ受けられない制度です。
この申請をすることをしていなかった方が、今回救われるかもしれないのです。

年金のしくみ

受給要件が満たされている人は、全員が支給される「国民年金」と、第2号被保険者である、公務員、サラリーマンの方に上乗せで支給される「厚生年金」のことです。
2017年7月までは、受給要件が25年とされていました。
つまり、25年間、国民年金や厚生年金を納めていないと年金は支給されなかったということです。
40年からしたら少ないと思われるかもしれませんが、60歳までに年金を支払うと思うのであれば、35歳からは年金を払わないといけないわけです。
だから、例えば飲食店の経営がうまくいかないなど、その方の働き方によっては、大変だなって思われている方もいると思うのです。
それが、2017年8月から、受給要件が10年に短縮されました。
だいぶ明るくなったと思いませんか?

私の仕事を通じ恩恵を受けられた方

私は、FP・夫婦問題カウンセラーをしているので、この変更によって、うれしかったです。
私のところには、専業主婦だった方が、シングルマザーになって、子どもを育てていかなければならない方もいらっしゃいます。
そういう方々は、正直なところ、お金のこと、年金のことあまり詳しくありません。
余裕がないから、どうしても年金って後回しになってしまいます。
だから、「未納」の方もいるんですよね。

  • 「どうせ年金はもらえない」という思いが根底にあること、あと、
  • 「免除申請」ということも知らなくて、
    年金を払っていませんでした。
    それが、受給要件が10年になったら、厚生年金までくっついてくるんですよ。
    ちょっとだけかもしれませんが、それなら、正社員でバリバリはたらこうかな?
    なんて、「働く気力」が湧いてきませんか?
    働き手が少ないといわれている今は、そんな女性たちの働くチャンスです!
    是非、厚生年金をもらえるくらい働いてほしいなと思います。
    そして、今よりもたくさんのお金を稼いでほしいと思います。

    そうすれば、社会貢献もできる!
    老後の資金も今よりはうんとできる!
    今の生活だって、さらに楽になるし、楽しめる!
    子どもに楽しい思いをさせられることができる!

    そんな生活も近いですよ!

関連記事

【名古屋・10月12日(金)18:15-20:30】「おいしいiDeCoの始め方セミナー」開催します!
あの、iDeCoの第一人者山中伸枝先生と一緒に、食事をしながらお話ができるチャンスです! 山中先生だけでなく、確定拠出年金相談ねっとの青山創生さん、そして、私、竹内美土璃の3人で、お話させていただきます!     こんな風に思っていませんか? ふるさと納税やりたいな。 節税したいな。 つみたてNISAって何? ……
【名古屋・1月21日(火)14:00-15:00】中小企業の従業員のやる気を引き出す『企業型確定拠出年金セミナー』を開催します!
企業型確定拠出年金の導入を検討されませんか? 今、流行のiDeCoもいいけど、会社で企業型確定拠出年金を導入しようかな? 福利厚生を手厚くなんて、会社の負担がとてつもなく大きいんでしょ? それでも会社を成長させたいな。 いい社員が来てくれる魅力的なものはないかな? そのようにお考えの会社経営者(社長)や人事担当者のみなさまのために、1時……
【名古屋・2月16日(木)午後6時30分】「基礎から学べる、iDeCo(確定拠出年金)セミナー5(5回シリーズ)」を開催します!
第5回、iDeCo(確定拠出年金)セミナーのお知らせです。 もし、そう思ったら、、「基礎から学べる、iDeCo確定拠出年金セミナー(5回シリーズ)!」 で一緒に勉強してみませんか?こんな方にお勧めです!確定拠出年金って最近ニュースでよくきくけど、わからない。 確定拠出年金って、なんだか難しい。 専業主婦や公務員でも確定拠出年金に入れるって聞いたけど・・・。 ……
iDeCoは争族問題の救世主となるのか?
ご自身の老後の資金はいくらあるのか知っていますか? 今日は、ご自身の老後の資金がいくら必要なのかお考えいただきたいなと思っています。 なぜかというと、相続争いでは、自分の老後の資金として、「親の財産」をあてにしていることで起こることもあるからです。 もし、自分の老後が安心して暮らせるとわかれば、「親の相続をあてにして相続争いをするのは、お金もかかる……