本日の日経新聞にこのような記事が出ています。保険販売店による保険契約をめぐるトラブルが相次ぎ、問題になっているという内容です。
たしかに、お断りしているのに、しつこく迫ってくる営業職員さんがいることも否めません。また米ドル建などの外貨商品や、投資信託を織り交ぜた運用商品など、保険商品も複雑化してきています。よって分かりにくくなってきている現状です。
だからこそ、販売側はきちんと顧客が理解し納得できるまで説明する義務があります。そして金融庁の掲げる「顧客本位の業務運営」(フィデューシャリーデューティ)に則って販売している保険代理店もあり、その商品について、そしてお客様の適合性(資金の状況や理解度)に合わせて、きちんと説明を行っていきます。
とはいえです。目の前に出された商品のことは理解できるかもしれません。でもそれは、保険商品にとどまるんですよね。
私自身、保険ショップを辞めたのは「保険ばかり紹介することになるから」が理由です。ほかに「この人にはもっと適した金融商品があるのになぁ」と思いつつもそれを勧めると、保険とは全く関係ないものですから、成績になりません。サラリーマンだから仕方ないがないし、当たり前のことです。
ですから、保険屋さんに相談したら、当然保険を勧められます。保険屋さんだけの味方をするわけではありませんが、一概に販売側のせいとは言い切れないのではないでしょうか。
顧客側も、より理解を深めるためにも、一度精査してから加入してほしいと思います。保険販売される方も熱心に説明してくれます。ですから、その場では、なんとなくわかったような気になっていることもあると思うんです。
その商品、持ち帰って、家族に「どういう特徴があって、いつお金が戻って、こういう仕組みで…」と説明できますか?
よくわからないものを勧められたら、その場の勢いで加入してしまわずに、持ち帰って家族にお話ししてみてほしいです。アウトプットして、家族から質問があって、それに答えることができてはじめて、理解できます。
さらにその商品のことは理解できても、他の金融商品と比べてどうなのか。もっと他に自分に適したものがあるのではないか。一歩「ひいて」考えてみてください。
自分で精査できない、話し相手がいないのであれば、私のように保険や金融商品を販売しないFPを頼ってください。勧められた商品がどういうものなのか、あなたの現状がどうなのか。それと見合ったものなのか、一緒に考えることができます。
きちんとここまでやっておけば、トラブルなんて起こりようがないはずです。