五十嵐 義典

【メディア実績】『ALPS』2025年10月号「ケーススタディで考える年金と税金・社会保険料の負担」執筆

ご覧の皆さま、こんにちは。

FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。

一般財団法人地域社会ライフプラン協会様の情報誌『ALPS』(年4回発行)の2025年10月号で「ケーススタディで考える年金と税金・社会保険料の負担」を執筆しました。

「家庭経済 ECONOMY」の8~12ページまで、年金を70歳で繰下げ受給した場合と繰下げ受給しなかった場合(65歳開始)の年金の手取り額の比較を取り上げております。

税金や社会保険料を控除した後の年金の手取り額は気になるところですが、それぞれの大まかなイメージを掴んでいただくための内容となります。

ただし、実際は、住んでいる地方自治体、家族構成、各種税金の控除、税制等の特例措置によって、税・社会保険料の負担額と年金の手取り額は変動することがあります。

手取り額に影響する制度などは、あらかじめ確認しておくとよろしいのではないでしょうか。

情報誌『ALPS』は、下記の地域社会ライフプラン協会様のHPでもご覧いただけることになっております。

——————————————————————————————————————————————————-

【FP相談ねっと・五十嵐義典 これまでの実績】

●FP個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計6000件以上経験。

●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、企業年金基金担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向け、大学生向けなど。㈱服部年金企画講師。

●執筆は通算550本以上!『週刊社会保障』(「スキルアップ年金相談」「年金相談のトビラ」、法研様)、月刊『企業年金』(「知って得!公的年金&マネープラン」、企業年金連合会様)、『企業年金総合プランナー』(「ブラッシュアップシリーズ」、日本商工会議所様)、『ALPS』(「家庭経済 ECONOMY」、地域社会ライフプラン協会様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「THE GOLD ONLINE」「THE GOLD 60」「資産形成ゴールドオンライン」(幻冬舎ゴールドオンライン様)、「あなたのお金と暮らしのそばに。ハマシェルジュ」(横浜銀行様)、「よるかぶラボ」(ジャパンネクスト証券様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、「セゾンのくらし大研究」(セゾンファンデックス様)。その他監修本・著書として、FUSOSHA MOOK『定年前後に得するお金の手続き』(扶桑社様・共同監修)、『50代からの戻るお金・もらえるお金』(ワン・パブリッシング様・共同監修)、『DCプランナー1級合格対策問題集』『DCプランナー2級合格対策問題集』(経営企画出版・共著)。

●取材協力先は『日本経済新聞』『日経ヴェリタス』(日本経済新聞社様)、『読売新聞』(読売新聞東京本社様)、『プレジデント』(プレジデント社様)、『女性自身』(光文社様)、『SPA!』(扶桑社様)。その他「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日様)放送用資料提供、「公的年金制度入門」(アフラック様)動画出演。

●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。日本年金学会会員。

※2024年7月までは井内 義典(いのうち よしのり)名義。

関連記事

【メディア実績】フィナシー「65歳になったら…「リタイア or 今の勤め先でアルバイト契約」どちらが正解?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 フィナシーの「みんなの資産運用相談」で新規記事「65歳になったら…『リタイア or 今の勤め先でアルバイト契約』どちらが正解?」が掲載されました。 会社員を続けていると、いつかは退職す……
【メディア実績】THE GOLD 60「遺族年金、請求しますか?…年金事務所職員の“唐突な質問”に困惑する59歳男性。年金制度の『新ルール』を知って下した“苦渋の決断”【CFPの助言】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 THE GOLD 60で新規記事「遺族年金、請求しますか?…年金事務所職員の“唐突な質問”に困惑する59歳男性。年金制度の『新ルール』を知って下した“苦渋の決断”【CFPの助言】」が掲載されました。 遺族厚生年金の受給権と老齢基礎年金、老齢厚生年金の繰下げ受給という、年……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「夫を亡くしたおひとりさま女性の年金」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で「夫を亡くしたおひとりさま女性の年金」【前編】【後編】が掲載されました。 前編「『え、どうして?』年金増額を期待していたのに…増えるどころか『年10万円』減額された高齢女性の悲劇」 後編「『まさか年金が減るなんて』60代女性の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「60歳定年を過ぎても働きたいです。60歳以降に給与が減ると給付が受けられることがあると聞いたのですが、どのような制度ですか? (1)高年齢雇用継続給付とは」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「60歳定年を過ぎても働きたいです。60歳以降に給与が減ると給付が受けられることがあると聞いたのですが、どのような制度ですか? (1)高年齢雇用継続給付と……