森次 美尊

Q&Aに答えます!子育て中の主婦に何かおすすめの副業はありますか?

こんにちは!
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生です!

今日は久々に質問シリーズいきたいと思います。

今、子育て中の主婦の方からの質問です。

1年後にはもう仕事に就くのが決まっています
ただ今は子育て中なので家にいます。
この間何かおすすめな副業はありますか?

もしかしたら子育て世代の方、このような悩みをみんな持ってるのではないかなと思って、
僕なりに答えてみたいと思います。
よろしくお願いします。

この方が最初におっしゃったのは、ずっと家に居ないといけないので、
ブログを書くとかアフィリエイト的な、インターネットの中での販売代行をしてみる。
あと今はマッチングサイトといったものがあるので、
「私こんなのできます」とか、例えば「サムネイル作ります」、「こういう記事書きます」とか、
そこでマッチングをして、この値段でお願いしますというものが成立したりします。

ただ、お金を稼ぐのは大変です。
つまりそれだけの価値を生み出さないことには稼げないわけです。
1年後に仕事を復帰することが決まっている。
この方はたしか看護師だったので、もう看護師の仕事をすることが決まっているわけです。

そう考えると、そのような自営業的な仕事はそれほど甘くはないです。
やっぱりそれなりのキャリアも必要になってきます。
その実績があるから仕事も取ってくる、ということもできます。
そう考えると、徐々に自分をブランディングして育てていくことも必要になってきますから、
1年それをやったところで結構波もあるし難しいのではないかと思われます。

一方で内職的な仕事。
これはやった分だけ確実にもらえます。

ただ世の中の給料というのは、基本的に希少価値で決まります。
つまり、いくらでも代わりがいる仕事はすごく買い叩かれるが、
イチロー選手のようなオンリーワンな存在というもの、
誰もやりたくない仕事をやるとか、やれない仕事をやるとか、
この人にしかできないってなると当然、給料、時給は上がるわけです。

となった時に、内職の仕事を家で空いた時間にちょっとだけやりますというのは、
当然そこはレッドオーシャン、たくさんそういうことをやりたい人がいるので、
当然買い叩かれてしまって、すごく安い中で働かなければいけないことになります。

もちろん、安い中でも多少でも貰えたらいいです、やった分だけ確実にもらえるのは助かります、
これは一つの設計だと思います。

一方で、この考え方は守ってほしいというのが今回の本題です。

例えば、1000円の本。
本屋さんに売っている、1000円の本があります。
これを1000冊買って5年かけてずっと読み続けた人がいます。
これがAさんです。

Bさんは、1000冊1000円ということは、100万円使っているわけです。
Bさんはこの100万円を使って投資信託を買って投資をして、130万くらいに増やしました。
預貯金が今130万円ある状態です。
投資信託で増やしたものを現金化して、130万円持っています
Aさんは全部使ってしまったので、何も残っていません。

Cさんはこの100万円を使って、バックパッカーとして世界中行けるだけ旅をしてきました。
いろんな体験価値を手に入れました。

さあ、このAさん、Bさん、Cさんが就職活動をした時、誰が一番就職しやすいと思いますか?
逆に言うと、企業はどの人材を欲しいですか?
どの人が自分の会社で価値を生み出してくれると思いますか?

多くの方が、体験を手に入れた、
世界中を旅したというのはいろいろな価値観を知っている、いろんな情報を知っている、
行動力もある、というふうに魅力的に感じる方が多いのではないかなと思います。
僕であればCさん、一番体験を手に入れた人、バックパッカーをした人を採るかなと思います。

次がAさん。
本をたくさん読んだということも、すごくいろいろな人の考えに触れた、これは価値です。

預貯金を130万円持っていようが持ってなかろうが、ここは気にしません。
これは就職活動に何一つプラスになりません。

わかりますか?

つまり、この1年間副業をしてお金を稼ぐことで、日々の生活は楽になりますが、
その後に働いた時、自分が世の中に生み出す価値には何も転換できないのです。
ただお金を稼いだ、で終わります。
どうせだったら、この1年間自己投資に振り切ってしまって、自分がより稼げる自分、
価値を生み出せる自分になるために
今勉強しようとか、
そっちに振り切ったらその期間はもちろん、
お金を稼ぎたかったのに使わなきゃいけないから、むしろ家計は少し苦しくなるが、
このマイナス分は一生涯かけて取り戻せるということです。

今もし本当にギリギリで、余裕がないのであればしようがないですが、
多少でも余力があるのであればこの1年間僕であれば、
もうこんな1年ありません。
外に、社会に働き出たら、なかなか1年間ゆっくり休める時はないかもしれません。
であれば、今できる限りのいろいろな自己投資を考えてみるのも一つではないでしょうか?

投資というのは必ずしもお金だけではありません。
自分の時間を使う、健康を手に入れる、いろいろな投資があります。
未来の自分を考えるということが投資です。
ぜひそんなことも含めて、今の自分の時間を何に使えばいいのか、
考えてもいるのはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本日のコラムはこちらのYouTube動画でご案内してます。


メディア活動

2024年から始まった国が推奨する投資「新NISA」!
新NISAの始め⽅や投資の仕⽅、投資の⼤切さなど、
お⾦と明るく前向きに向き合うための実践的な学びを
伝えさせていただきました!

再生回数20万回超え‼

 

 

 \ 受講生5000名以上超え‼


投稿を表示