
こんにちは!
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生です!
50年後の世界はどうなってると思いますか?
例えば30代の方が投資を始めるとすると、50年後にお金を仕送りするイメージです。
その間ずっと投資をしているわけですから、50年後がどうなっているのかと気になります。
実は、このデータが出たので、今回はそれを軸にお話しようと思います。
どのようなデータかと言うと、
GDPと言う、世の中でお金がぐるぐる回ればいっぱい価値を生んでありがとうを生んで、
国民が豊かになるという、我々の所得水準にも置き換えられるものがあります。
GDPというのは、いわゆる我々がどれだけ裕福かということを示す指標です。
これが現在2024年と50年後で、どのように変わっているのかというデータが出ました。
それをご紹介したいと思います。
まず、2024年の国全体として1位はアメリカで、2位は中国です。
これらは50年後も同じだと言われています。
2024年の3位はドイツ、4位が日本、5位がインド、6位がイギリスです。
50年後、イギリスは同じ6位のままです。
3位のドイツはちょっと落ちて4位になるそうです。
その分5位のインドが3位に上がってくる。
4位の日本は、11位まで落ちてしまうそうです。
大きく落ちています。
なんとなく我々も将来が不安だと思っていましたが、数字を見ると現実感が増します。
驚くべきは個人の方です。
個人レベル、1人当たりGDPに置き換えると
アメリカはやっぱり格差があるので全体で見ると6位です。
1人当たりに直すと、1位がルクセンブルク、2位がアイスランド、3位がスイスとヨーロッパの地域が強いようです。
50年後もこれら1位、2位、3位は変わりません。
アメリカの6位は少し上がって5位になるそうです。
お隣の韓国は今25位ですが、50年後は少し上がって21位に。
ロシアは今47位ですが、42位まで上がるようです。
ちなみに日本は何位かというと、1人当たりだと今も韓国に負けていて29位です。
日本もかなり格差があるのです。
その29位が50年後は、45位になってしまうそうです。
ロシアより下にいきます。
これはショックです。
少子高齢化で格差社会になっていくということは間違いないんだろうな、ということです。
この人口動態というのはほぼほぼ変わりません。
子供の数や大人の数を調べて動いていくものです。
なので、そのようになるということを想定して、どうしたら良いのかということを考えた方が良いです。
まず考えられるのは、今までは日本という国は内需である程度のことを賄ってたかもしれませんが、
それだけ日本の価値が下がるということは、長い目で見たら為替は円安に行く傾向が高いということです。
円の価値が下がるということです。
国の価値が下がるから、当然円の価値も下がる。
今1ドル140円くらいです。
昔は120円くらいでした。
今は短期的に上がっているだけで、今後も上がり下がりはすると思いますが、
長い目で見ると150円、160円、170円、180円になってくる可能性があるということです。
ならなければ別に問題ありませんが、なった時にどうするか?です。
日本は輸入の国ですから、やっぱり輸入品がないと生きていけません。
ということは、円の価値が下がって、海外のものがどんどん日本に入ってくる。
その値段が上がるということです。
つまり、物価もどんどん上がっていくということは想定できます。
現役の人は給料も上がるので、それなりに生きていけるのかもしれませんが、
年金生活をしてたらどうなんだ?という話です。
我々が今、老後に仕送りしているお金はどうなんだ?という話です。
やっぱりそのお金の価値が下がるわけです。
なので、今までは円だけで賄えていたかもしれませんが、
これから円が弱くなるのであれば外貨を持つ、資産分散という考えもこれからは必要になるのではないかと考えます。
ドル建て一時払い保険
やっぱりドルは強いわけですから、一番候補はドル建てです。
ドルで持つ。
ただドルで預金していても増えません。
ドルはそもそも日本より利息が良く、より利息の良いものを長く置いておくわけなので、
物価上昇にも負けない形で利息の良いものを持ちましょう、ということで今注目されているのがアメリカの国債です。
国債というのは簡単に言うと借用証書、借金です。
アメリカという国がお金貸してくれと。
お金も借金だからちゃんと返すよ、10年20年後に返すよと約束してくれます。
その間利息をもらえて、利息生活できるとまで言われているものです。
これは今売れています。
なぜかと言うと、アメリカはコロナ明けから利上げをし続けてきたので、
アメリカの国債の利回りがとても良くなっています。
4%以上もついたりします。
他にも少しリスクはありますが、社債というのもあります。
アメリカの会社が発行しているものです。
リスクはあると言っても、保険会社のような絶対に潰れなさそうな会社のものを
買っておけばある程度は安心です。
これも7%とかついたりするものがあります。
ただ、もちろん会社が潰れたら紙切れというリスクはあります。
そこで保険会社が参入してきて、国債だけでなく社債とかいろいろなものを合わせて、
結果的に国債より少し良い利回り出せます、保険会社が保証していますよという
一時払いドル建て保険といった商品が出ています。
これも5%近い利回りで回ったりするので、これはこれで良いと思います。
銀行に置いているよりも良い利息で、しかもこれは保証されているので、
確実にドル建てでこれだけ増えていく、20年も置いておけば2.○倍くらいになっていく、
ということが決まっていて、さらに資産分散もできている。
もし老後すごく円安になっていたら、これを解約すればその分資産が増えて返ってくるので、
資産を守れるということです。
1円でも多く増やすというより資産を守っておくという考え方です。
何もなくても利息で増やして、加えて円安になったときに円に換金したら増えて返ってくる。
この考え方は重要です。
積立投資
ドル建て一時払いというのは、ある程度まとまったお金が要るので、それが今ないという方は、
日々の給料の中から積み立てでやる積立投資があります。
投資信託というのは上がり下がりします。
ただ、投資信託は下がったとしても紙切れにはほぼなりません。
GoogleもAppleもFacebookもAmazonも全部が潰れるということはまずないわけです。
上がり下がりするリスクを受け入れることで、下がった時にはたくさん買える、
口数をたくさん買えるから別に悪いことじゃない、口数がどんどん積み上がると考える。
積み立て投資、これは口数を積み上げていく投資なので、
長く枕を高くしてほったらかしにして積み上げていけるという資産形成でおすすめです。
投資信託というのは、いろいろな企業の株を買ってくるわけですが、
基本的にはこのコラムでも世界株をお勧めしています。
これだけ世界のランキングが変わる中で、50年後にどこがトップかということは分からないので、
フィールドは大きく持っておいて、
世界株の中で優秀な企業を売り買いしておいてくれるものが良いというのが僕の考えです。
このような話をすると、
「やっぱりそうですよね、日本株は良くないですよね」
「これだけ日本は下がっていくのだから、日本株良くないですよね」
このように思われる方もいらっしゃいます。
実はそうも思いません。
インデックスファンドはダメだと思います。
日本全体が下がっていくのに日本全体を買い込む、インデックスファンドはやっぱり弱いのでお勧めできません。
でもアクティブファンドというのは、日本の中でも優秀なところを抜粋して買うものなので、
世界と比べても負けない投資ができる可能性が高いと思っています。
例えばインド。
人口がどんどん増えている国です。
そのインドで使われている業務用クーラーで、一番のシェアを取っているのは日本の企業です。
インド人にマイナンバーを一気に広めたのも日本の企業の技術です。
他にもiPhoneを開くとその中は半導体だらけですが、これも日本の企業がなければ作れません。
いろいろな工場のセンサー、これらを作っているのも日本の企業がトップのシェアを取っています。
つまり日本でも世界のマーケットでこれからも十分に戦っていけるという企業があります。
マーケットで見るのではなく、企業で見れば世界で勝負できる企業はたくさんあるわけです。
日本という国、日本というマーケット、内需は弱くなるかもしれないけど、
世界をマーケットに戦っている日本企業はいくらでもあります。
ちなみに優秀なアクティブファンドで言うと、
日本の株ばっかり買っていても、過去のパフォーマンスでS&P500に勝っているのもあります。
つまりアメリカの代表的な500社以上に、日本のオールスターチームで戦えば勝っているわけです。
このような優秀な日本の企業もいます。
これで言うと、日本の企業に投資をしているのは愛着があります。
たとえ大きなマイナスが来たとしても、あの企業が頑張ってくれてるという手触り感が全く違います。
しかも日本の企業に投資をするということは、
日本の企業がより良い未来を作って成長していく未来を我々はお手伝いできるということなので、
ただただ指を加えて50年後の下がっていく日本を見るのではなく、
自分のお金を日本の優秀な企業に託して使ってもらい、世界に価値を届けてもらうという、
この考え方も必要なのではないか、と思います。
ぜひ50年後の未来を見据えて、資産防衛について考えてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日のコラムはこちらのYouTube動画でご案内してます。
メディア活動
2024年から始まった国が推奨する投資「新NISA」!
新NISAの始め⽅や投資の仕⽅、投資の⼤切さなど、
お⾦と明るく前向きに向き合うための実践的な学びを
伝えさせていただきました!
\ 再生回数20万回超え‼/

\ 受講生5000名以上超え‼/

