森次 美尊

石破総理炎上!ギリシャ発言?消費税・経済破綻?

こんにちは!
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生です!

石破総理が少し前に、
ギリシャよりも日本の財政が良くないのに、
「やばくない?このタイミングで消費税減税するんですか?」
みたいなことを言って、ちょっと炎上しました。

日本の財政状況は間違いなくよくない、ギリシャよりもよくない状況だと言っていました。
ギリシャは以前、経済危機がありました。
そのギリシャよりも、今の日本はやばいんだよと言って、
「それなのに消費税減税していいの?」と言っていました。

今回はそれについて説明していきます。
これは経済的な話ですが、こういった視点もぜひ知っておいていただきたいと思います。

リーマンショックの少し後だったと思いますが、ギリシャ危機というものがありました。
これは何だったかというと、国にも企業で言う決算書みたいな、その国の状況を示すものがあります。
その国にお金を貸している人たちは、これをチェックしているわけです。
企業はこれで嘘をつくと、いわゆる粉飾決算という大問題になるわけです。
これを粉飾決算みたいなことをしていたのです。
嘘をついていたのです。
それでみんなが怒ったというのが発端ですが、
経済的にかなり債務が多かったり、もうやばかったわけです。

その時何が問題だったか。
大きく2つあり、ギリシャはユーロの中にある国なので、
自国通貨建て、自分のところでお金を発行できません。
つまり、ユーロでやらないといけないので、自分の国の財政政策的な事はすごくやりにくい。
制限されてしまっているということです。

もう一つはギリシャが借金をしている相手、
つまりギリシャにお金を貸している人たちは外国人投資家とかギリシャの外の人です。
例えばドイツという国だったりが怒って、大問題になりました。

石破さんはこれを日本と比べています。
では、実際に日本はどうなのか。

まず日本はかなり多くの借金をしている
これについては皆さんもなんとなく知ってるかもしれませんが、
これは個人の借金とは全く違います。

国の借金は国のバランスシートという決算書の中にあるわけですが、
それで見たとき、国の借金は民間の、その国にいる人たちの資産になっています。

国がジャブジャブと借金をしても、
国はお金を貯めておかないので、借金したお金がどこに行くかと言うと、当然民間に行くわけです。

だから日本人は1000兆円もの預貯金を持っているわけです。
まず借金という言い方自体が、我々に良くないイメージを持たせてしまっています。
言葉のレトリックだと思いますが、我々の借金とはまず全く違うということです。

日本は今、確かにたくさんの借金をしていますが、
この日本の国の借金はほとんど日本人から借りています。
外国人から借金しているのは6%くらいで、
ほとんどが日本の金融機関から借りています。
保険会社や銀行に国債等を買ってもらったりしているわけです。

つまり、国内で回っています。
海外から「返せ」ということにはならない、ということです。

そこはもう内々の関係、親会社と子会社のような関係で
お金を貸し合いしているノリなので、
期限やいつまでにこうしないといけない、といったものが基本的にはありません。

また、自国通貨建てで、日本は自分の所でお金を発行できます。
お金が欲しかったら発行すれば良いです。
もちろん、いくらでも発行できるのかというと、ここは経済学者の中でも議論があります。
いくらでも発行できるという人と、
いやそんなことしたらちょっとやばいという人がいます。

人類が経験していない領域までいくと分かりません。
これは僕も分かりませんが、どちらにしても日本は現在世界最大の債権国です。
資産をたくさん持っています。

だからギリシャと比べるのはそもそも大きな間違いだということです。

そして、クレジット・デフォルト・スワップ・レートというものがあります。
CDSと呼ばれるものです。
要するに国が破綻することに対して、どれだけ危険かという危険度を示した指標があります。

これはいわゆる投資家がつけたりするもので、
かなり投資的な視点から見ている、プロが見ている数字です。

一つの参考ですが、この数字がだいたい200にいくと
「もうやばいよ、この国やばいよ、危険」という感じです。
1000にいくと、もう破綻といった感じです。

一番この数字が低い、一番健全なのはスイスです。
2位がドイツで、日本は3位です。
日本の数字はだいたい20くらいです。
「やばいよ」というのは200なので全く問題ありません。

ちなみにアメリカは50くらいで、ギリシャは55です。
日本とは大きく違います。

この要因や数字を見てみても、
そもそもギリシャとは比べる次元が違うということが言えます。

100歩譲って、本当に日本がやばいと考えてみましょう。
その時に何をしなければいけないのか。

やばいから消費税減税です。

そもそもここが間違いです。
過去にも消費税を増税、5%から8%と増税した時がありました。
この時に必ず出てくるレトリックが、
「国民はこんなに借金をしている」ということ。

もっと言うと、
「国がこんなに借金をしている」、
「国の借金がこれだけあるから、国民の人口で割り算すると一人頭の借金はこれくらい」
というものです。

話がおかしくなりすぎています。

まず国の借金は国民に対しての資産なので借金ではありません。
これをなぜだか知りませんが、割り算をして一人当たりこれだけの借金になってる、
といった言い方をしたり、
とにかく「この国やばいよやばいよキャンペーン」をやるわけです。

日本人はみんな良い人なので、
「やばいのであれば助けてやるか、しょうがない」、
「国がこれだけ厳しいのであれば、私たちも我慢する、消費税を受け入れる」となるわけです。
毎回このレトリックです。

ビルトインスタビライザーという言葉を聞いたことがありますか?
要は埋め込まれた安定装置ということなのですが、税金というのはそういうものなのです。
つまり、経済が大変な状況、不景気な時というのはどうすれば景気が良くなりますか?

お金を使うことです。

みんながお金を使えば、商品が売れる。
商品が売れれば、今日はたくさん売れたから飲みに行くか、となってお金を使う。
飲み屋さんが儲かれば仕入れ業者が儲かる。
そのようにして、どんどんお金が回ります。

不景気な時というのはお金が回らない時です。
だからお金は回さないといけません。

消費税を上げたら、お金を回しますか?
不景気な時というのは消費税を減税するとか、金利を下げるとかして、
とにかくお金を使いやすい状況に持っていくのが政治の政策です。
例えば住宅ローンが低い金利になればみんな借りてくれる。

一方でコロナ明けのバブルの時のアメリカで何が起きたかというと、
みんなが買い物をし始めたのです。
コロナの時に国がお金をたくさんばら撒いたけど、使う状況がなかった。
そのお金をコロナ明けでみんなが一気に使ったのです。
つまり超好景気になったのです。

すると何が起きたかというと、
みんなが欲しい欲しいと言って、物が足りなくなり物価がどんどん上がって、
物価上昇7%とかになり、落ち着けと言って利上げをしました。

だから不動産は金利が高くなって、なかなか買えません。
このような状況にして落ち着かせようとしました。
とにかくお金を使わさないようにして景気を落ち着かせる、
これが好景気の国のやり方です。

日本は今は不景気です。
石破さんが言うには日本は財政状況もやばい。
それであれば、お金を使えるようにしろよという話なので、減税が正解です。
やっと今、国もその意見が出てきているので、減税しないことには話になりません。

もう利下げはしています。
下がるとこまで利下げしています。

でも今何が起きていますか?

日本は輸入の国で、平成の時代に海外に大きく差をつけられたので、
物価が上がり始めています。
利下げをしてみんなが買い物をして景気が良くなって物価が上がれば良いのに、
景気は悪くて物価が上がり始めています。

これは本当に大変なことになります。
本当に国民は飢えることになります。
せめてここで消費税を下げてでも「みんなお金使え!」とするしかありません。

財政状況が良くないのは経済が良くないからです。
打破する方法は一つしかありません。

経済成長です。
それしかありません。
とにかく経済成長です。

どうすればみんながお金を使うのか。
どうすれば経済成長するのか。
この一点突破です。

そのためには減税、利下げ、そしてこの国は良くなるって思う我々が作る空気です。
景気というのは我々の気持ちです。

皆さんお金を使いましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

本日のコラムはこちらのYouTube動画でご案内してます。


メディア活動

2024年から始まった国が推奨する投資「新NISA」!
新NISAの始め⽅や投資の仕⽅、投資の⼤切さなど、
お⾦と明るく前向きに向き合うための実践的な学びを
伝えさせていただきました!

再生回数20万回超え‼

 \ 受講生5000名以上超え‼

 


投稿を表示