森次 美尊

専業主婦がiDeCoを始めるメリットと注意点

こんにちは。

ファイナンシャル プランナーもりつぐ先生です。

今日はよく聞かれる質問
「専業主婦ってiDeCoに入る必要あるんですか?そんなに得じゃない?」

この辺りを解説していきたいと思います。

iDeCoとは・・・

そもそも『iDeCo』がどんな制度かっていうことから振り返りましょう。

iDeCoとは【確定拠出年金個人型】という制度なんですね。

お得に私的年金を作っていきましょうねって言う風に、国が推奨している制度なんです。
お得って言うのはどういうことかって言うと、税制優遇のことです。
税金をだいぶ優遇しますよ、みたいな感じです。
私的年金作りましょうって言うのは、いわゆる資産形成のことです。
資産運用したり、元本確保型という普通に定期預金みたいなノリで置いておくこともできるって、こういうやつなんです。

こういったものを国は制度として作っています。
なぜ作っているかと言うと、やっぱり、将来年金だけじゃ生活できないかもしれないじゃないですか。
なので、こういった制度を作って、自分たちでも頑張ってね、という国からのメッセージ。
こんなイメージです。

この税制優遇っていうのが、とにかくお得かどうか?ってことなんですよ。
で、これが専業主婦の方がお得になるのか、どうなのか?
 

税制優遇とは?

この税制優遇はどういうことかって言うと、大きく分けると3つあります。
入り口と真ん中と出口です。

入り口(拠出時)

入り口というのは、いわゆる「生命保険料控除」とかいうやつと一緒で、
所得控除を受けられるんです。
どういうことかと言うと、
通常は働いたら、その所得に対して所得税っていうのを取られます。
でも、iDeCoの分に対しては所得税をかけないよ。住民税もかけないよって言う風に
所得をちょっと減らして計算してくれるんです。
これが所得控除ってやつなんですが、これがiDeCoでも使えます。

例えば、2万円積立すると、年間で24万円払います。
この24万円が所得控除っていう形で使えるから、
この分の税金がかからなくなるわけです。
なので、たくさん稼いでる人っていうのは、たくさん税金を納める。
要は「累進課税」で、だんだん税率が高くなるので、所得控除が使えるのは
めちゃくちゃお得な制度なんです。

ところが、専業主婦の方って、そもそも所得がないので、このメリットを受けられないんです。

なので、iDeCoの最大のメリットだと言われている、
この入り口のメリットは受けられないわけですね。

じゃあ、やる必要ないの?ってことですが、次見てみましょう。

真ん中(運用時)

真ん中なんですが、例えば積立していきます。
この積立したお金をiDeCoっていう財布の中にお金を入れます。
その中で自分で商品を選べます。
先ほど出てきた、定期預金みたいな元本確保型っていうものもあれば、
いわゆる資産運用する投資信託などもあるわけです。
いっぱい商品があるんです。
どうせだったら運用したいなって言って、投資信託を、好きなものから選べるわけです。
3つくらい選んでみたけど、途中で気持ちが変わって、
1つ辞めて、それを売ったお金で違うやつに乗り換えちゃうとか、こういったことを自由に出来ちゃうんです。

通常、こういうことをすると、
そこで売って利益が出たら、この利益に対して当然税金がかかるってなりますけど、
iDeCoは実際、外に現金としては出さずに、iDeCoという財布の中でやるだけなので、
売り買いしてもそこに対しての税金はかからないよっていうのが、真ん中の税制優遇です。
 

出口(給付時)

これは受け取り方によって違うんです。
一括で受け取ると『退職所得控除』というものを使います。
分けて受け取る、つまり年金みたいな感じで受け取ると『公的年金等控除』を使います。

要は、退職金と同じ扱いなのか、公的年金と同じ扱いなのかっていうことです。

これ、結論から言うと、『退職所得控除』がめちゃくちゃお得なんですよ。
では、これどういう制度かってことなんですが、
『退職所得控除』って名前からして、「退職金を受け取った時の制度」っていう感じですよね。
通常はそうなんです。
退職金を受け取った時の制度です。

この『退職金所得控除』って、
働いていた年数が長ければ長いほど、退職金にかかる税金を抑えてくれる制度なんです。

この『退職金所得控除』をiDeCoで使えるってことですが、
iDeCoって別に働いてないから、その働いてた期間ってどう考えるの?なんですが、
これはiDeCoをかけていた期間なんです。

なので、例えば30歳の人が60歳まで毎月積み立てするじゃないですか。
じゃあ、30年間働いていたのと同じ計算になるんですね。
なので、30年間で計算してみます。
20年未満なら、年間40万円積み上がっていくんです。
そして『退職金所得控除』が20年以上になると、スペシャルで年間70万円積み上がっていくんです。

つまり、今回の場合、
40万円 × 20年間 = 800万円
そして、70万円 × 10年間 = 700万円

合計すると、30年間働いた人は1500万円の『退職金所得控除』を貰えます。

つまり、1500万円以上増えていたら、受け取る時に税金がかかるんですけども、
利益が1500万円以内であれば、そもそも税金がかからないよってことなんです。

これ、大きいですよね。

デメリット

一方逆に、デメリットは何かあるのか?と言うと、、
 

途中で引き出せない

iDeCo最大のデメリットと言えますが、途中で引き出すことはできません。

このiDeCoという制度は私的年金を作る制度ですから、
当然、将来の年金を前借りとか言って、手前で出すことなんてできないんです。
だから、税制優遇めちゃくちゃ利かす代わりに、途中では引き出せません。
なので、しっかり計画的にやらないと、どうしても途中で学費が必要だ!
とかなっても、ダメなんです。引き出せないんです。

自分の老後のために貯めていくっていう、こういう制度になります。

 

口座管理手数料

もう1つのデメリットは口座管理手数料がかかります。
この口座管理手数料ですが、今現在、大体安いところで一律171円が毎月かかってきます。
なので、12か月で言うと2052円(171円×12か月)

仮に、30歳の人が60歳までずっとiDeCoをやっていると、
手数料として6万1560円取られます。

例えば、同じような税制優遇の制度でNISAとかもあります。
NISAには、こういった手数料ってかからないんですね。
しかもNISAなら、別に途中で引き出せたりします。
なので、その辺りは比べていただいて、どっちがいいのかっていう話なんです。

これを聞くと、別にあえてiDeCoにしなくていいんじゃない?
と思うかもしれませんが、さあ、どうなんでしょうか?

 

検証

検証してみましょう。

・月1万円ずつ
・30歳から60歳までの30年間iDeCoをしたとします。


●元本保証型の場合
これはつまり、定期預金と同じなので、金利0.001%とかくらいなので、
仮に全く増えなかったとしましょう。
ということは、360万円の元本そのままですよね。

通常、銀行で置いていたら、
いつでも引き出せるし、口座管理手数料なんてかからないのに、
こちらのiDeCoだと360万円は途中で引き出せないし、6万1560円の管理手数料を取られちゃいます。

これだと、やる意味なんですよね。

●資産運用をした場合
投資信託を買いましょう。
この投資信託が、仮にずっと5%で回って、増えたとしたら、30年後に832万円になるんですよ。
この元本360万円が472万円増えるんですね。

これを仮にiDeCoじゃない場所で普通に投資信託を買っていたとしたら、
472万円の利益に対して、約20%の税金がかかるんです。
つまり、94万4千円(472万円×20%)
約94万円の税金が取られるわけです。大きいですよね。

ですが、iDeCoの場合、832万円を一括でドンっと受け取ると
『退職所得控除』というのが使えて、利益1500万円までなら税金がかからないので、
他だと取られる税金約94万円が取られることはありません。
それなら、6万1560円の手数料を払っても、めちゃくちゃお得じゃないですか?

 

まとめ

専業主婦の方のiDeCoはどうなのか?ですが、
まずはライフプランを作って、無理のない範囲でやりましょう。

途中で引き出せないお金です。
慎重にやった方がいいですね。

その上で、
資産運用をする!

つまり、投資信託を買ってちゃんと運用するのであれば、
専業主婦の方でも出口でめちゃくちゃお得な制度なんだよっていうことをお伝えさせていただきました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


こちらの動画でご案内してます。