末次 ゆうじ

【メディア実績】 ナビナビ保険 「FPがおすすめする老後の資産形成の方法とは?」~考え方や具体的な商品まで解説します~


なさん、こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

株式会社エイチームフィナジーさん(東証一部上場の株式会社エイチームのグループ会社)が運営する

お金の情報比較サイトである「ナビナビ保険」さんに寄稿した記事が公開されました。

FPがおすすめする老後の資産形成の方法とは?考え方や具体的な商品まで解説します | ナビナビ保険 (navinavi-hoken.com)

後の資産形成・資産運用について考え方から具体的の選び方まで書かせていただきました。お金のことを学ぶことは自分の余生をどう生きるか? にもつながってきますしお金は目的ではなく手段の一つですが、計画的に準備することによる影響の差はありません。やらないよりはやった方がいい、それが老後資産形成だと思います。何歳から老後か人それぞれかと思いますが計画的に準備するという意味では、現役世代(給与や事業収入などがある)が旬な時期といえるでしょう! 

れから老後の資産形成を考えたい人は、必要性は頭では理解しても、どの方法でやればいいか? またどっちがお得か? などなど資産形成のスタートができない人もいるかもしれませんが、制度や金融商品にはそれぞれ特徴がありメリットとデメリットが存在します。

ずは、先の計画と同時に日々の実践を意識しながら自分にあった方法でスタートを切りましょう!またスタートを切るにあたって専門家に相談することも有効かと思います。

記事は以下よりお読みいただけます

FPがおすすめする老後の資産形成の方法とは?考え方や具体的な商品まで解説します | ナビナビ保険 (navinavi-hoken.com)

無料メルマガ登録は以下より

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSlqIRnMUc

関連記事

【メディア実績】 MoneQ(マネク)お金の悩みを「気軽に」専門家に質問できる 日本最大級のお金の悩み相談サービスに専門家として回答
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 この度、お金の相談サービス、MoneQ(マネク)にて、保険と確定拠出年金、資産運用、家計全般、ライフプランの専門家として回答させていただくことになりました。 https://moneq.jp/ ご質問がある方、専門家に有料相談をご希望の方の……
【相談事例】 会社員の場合、会社に届出が必要なんですか?
    こんにちは。福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   4月なって、個人型確定拠出年金(iDeCo=以下イデコ)を始めた方 また検討中の方も多いかと思います。   会社員の方で、会社に企業型確定拠出年金制度(以下企業型DC)がない方が 基本は加入出来る制度がイデコです。 ……
最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 いくら税金が節税になるの?
ちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.8です。     老後資金作りという意味では、 個人型確定拠出年金(以下イデコ)は、 流動性は一番低いが、リターンは自分次第! 自分の考えで運用ができる ……
イデコの「掛金変更」とつみたてNISAとの併用は有効なの?  
    こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   2018年度から、つみたてNISAも始まり、老後の資産形成として 税制優遇があるイデコとつみたてNISAなどの手段の選択肢が 拡がったことは、自助に効果的なアイテムとなりますね。     昨年、セミナ……