三角 桂子

【メディア実績】「年金の学生納付特例制度、申請日によっては保障が受けられない?」

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤桂子です。

年金に特化したFPとしてお客様のご相談やセミナーをさせていただいています。

日々思うこと、年金は奥が深いです。毎日年金に触れていても、学びが多く気を引き締めて活動しております。なぜなら、1日遅かったために、年金が受け取ることができなかった事例がたくさんあるからです。

人生100年時代といわれる中、

「あのとき申請していたら・・・」

「知らなかったから・・・、早くに相談すればよかった」

というお話しもお聞きすることがあります。

年金は制度が変わったからといって、明日から全て新しい制度に切り替わります!という訳にはいかず、経過措置があります。だからこそ複雑にならざるを得ない部分ができてしまうのです。「年金は複雑で分からない」というのは、歴史的背景が大きいからではないでしょうか?

 

ちょうど自分に20歳前後の子どもがいることもあり、毎年同じ歳頃のお子様がいらっしゃるお客様から、お子様が20歳になった際、ご相談を受けることがあります。

1991年(平成3年)から学生であっても20歳になると国民年金に加入することが義務化されました。しかし基本的に学生には収入がありません。そのため、親が保険料を納めているというご家庭も多いと思います。そこで2000年より「学生納付特例制度」ができました。

学生の期間でご本人の収入が一定以下であれば、「学生納付特例制度」の猶予を受けることができます。20歳になったら、早めの申請をお勧めします。

年金は老後だけでなく、保障の部分も備えているからです。年金は保険であるということもお伝えさせていただきました。

ファイナンシャル・フィールドに掲載されています。

よろしければ、ご一読ください。

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド【家計相談】会社員の夫が勤務中にけがをし、休職することになりました。専業主婦である私は、どのように生計を立てていけばよいでしょうか? 
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は家計について、タイトルは「【家計相談】会社員の夫が勤務中にけがをし、休職することになりました。専業主婦である私は、どのように生計を立てていけばよいでしょうか?」です……
【メディア実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に掲載させていただきました
こんにちは。神奈川県の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です(筆名 三藤)。今回は本名にて、株式会社セールス手帖社保険FPS研究所様にて掲載されている「注目のトピックス」に寄稿させていただきました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所様のHPでは、色んな立場の方々が、注目のトピックスで記事を掲載されてます。弊法人もご縁をいただき、2……
【FP対談企画 VOL.020】本音で語る「相続と終活について」
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPで「相続と終活研究会」に所属している、三藤桂子です。 このたび、FP対談企画でFP相談ねっと認定FPが本音で語る「相続と終活について」の第一弾を撮影しました。 私たち「相続と終活研究会」は、全員が「相続診断士」の資格を有しています。   誰もが訪れる、相続と終活。 何も対策しなかったために、仲の良かっ……
【メディア実績】株式会社セールス手帖社FPS研究所「注目のトピックス」に掲載させていただきました
こんにちは。神奈川県の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です(筆名 三藤)。今回は本名にて、株式会社セールス手帖社保険FPS研究所様にて掲載されている「注目のトピックス」に寄稿させていただきました。 株式会社セールス手帖社FPS研究所様のHPでは、色んな立場の方々が、注目のトピックスで記事を掲載されてます。弊法人もご縁をいただき、1……