三角 桂子

【メディア実績】「年金の学生納付特例制度、申請日によっては保障が受けられない?」

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤桂子です。

年金に特化したFPとしてお客様のご相談やセミナーをさせていただいています。

日々思うこと、年金は奥が深いです。毎日年金に触れていても、学びが多く気を引き締めて活動しております。なぜなら、1日遅かったために、年金が受け取ることができなかった事例がたくさんあるからです。

人生100年時代といわれる中、

「あのとき申請していたら・・・」

「知らなかったから・・・、早くに相談すればよかった」

というお話しもお聞きすることがあります。

年金は制度が変わったからといって、明日から全て新しい制度に切り替わります!という訳にはいかず、経過措置があります。だからこそ複雑にならざるを得ない部分ができてしまうのです。「年金は複雑で分からない」というのは、歴史的背景が大きいからではないでしょうか?

 

ちょうど自分に20歳前後の子どもがいることもあり、毎年同じ歳頃のお子様がいらっしゃるお客様から、お子様が20歳になった際、ご相談を受けることがあります。

1991年(平成3年)から学生であっても20歳になると国民年金に加入することが義務化されました。しかし基本的に学生には収入がありません。そのため、親が保険料を納めているというご家庭も多いと思います。そこで2000年より「学生納付特例制度」ができました。

学生の期間でご本人の収入が一定以下であれば、「学生納付特例制度」の猶予を受けることができます。20歳になったら、早めの申請をお勧めします。

年金は老後だけでなく、保障の部分も備えているからです。年金は保険であるということもお伝えさせていただきました。

ファイナンシャル・フィールドに掲載されています。

よろしければ、ご一読ください。

 

 

関連記事

4月保育所が見つからない?育休延長と時短勤務
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動しています三藤です。 人生100年時代、少子高齢化が進んでいる日本では、労働力人口の減少が問題視されています。働き方改革関連法が2019年4月より順次施行されています。働き方改革は女性や高齢者にも働く側に参加してしてもらうことで労働力人口を増加させようという考えがあります。 かつては出産を機に退……
5月通勤途中でケガをした!補償ってどうなるの?
こんにちは。神奈川でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。 4月に新入社員として、人事異動等であらたな職場に通いはじめた方もいらっしゃるのではないでしょうか?慣れない通勤経路、満員電車で通勤途中にケガをすることがあるかもしれません。働き始めたばかりで、保険も入ってない場合、収入が途絶えてしまい、どうしよう・・・ということがないよう、補償につい……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド 50代後半の専業主婦、夫の退職を目前に「年金受給額」が気になってきた! 専業主婦の年金っていくらくらい?夫の年収によって変わるの?
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。 今回は、国民年金「50代後半の専業主婦、夫の退職を目前に「年金受給額」が気になってきた! 専業主婦の年金っていくらくらい?夫の年収によって変わるの?」です。 ご興味……
【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 退職代行サービスなんか使わなければ…GW明けに広告代理店を辞めた社会人1年目女性の「衝撃の現在」【FPの助言】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……