三角 桂子

【メディア実績】年金は請求が必要です!

こんにちは。

神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。

今回は3回シリーズで年金は請求が必要ということを書かせていただきました。

「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」、受け取る年金によっては、日本年金機構から通知があるわけではなく、一定の要件を満たし、請求しなければ年金を受け取ることができません。

お客様の中には、次のように思っていた方もいらっしゃいます。

  • まさか自分が受け取ることができるとは思っていなかった。
  • そんな年金があったとは知らなかった。
  • 知っていても請求の書類が難しく諦めていた。
  • 相談したかったけれど、誰にすればいいのか分からなかった。

老齢年金は該当する年齢近くになると、お知らせが届きます。しかし、ついうっかり忘れてしまい、年金を受け取ることができる年齢から数年後に申請する方もいらっしゃいます。

障害年金は病気やケガで障害状態になった場合、遺族年金は家族の方が亡くなった場合にならない限り、請求することはありません。

年金の請求は数多くすることがないからこそ、お伝えすることで、年金は請求することが必要で忘れてしまうと時効になってしまうこともあるということを知っていただければ幸いです。万が一の備えとして理解を深めていただきたく、書かせていただきました。よろしければ、ご一読ください。

時効になることも!? 年金は請求手続きが必要です【老齢年金】

知らない間に時効になってしまうことも?障害年金の請求手続き方法

遺族年金が時効になることも?受け取るにはいつまでにどんな請求手続きが必要

関連記事

【メディア実績】「年金が減る?50歳代での独立開業で気をつけること」
新年明けましておめでとうございます FP相談ねっと認定FPの三藤桂子です。FPと社会保険労務士の二刀流で活動しています。 「年金が減る?50歳代での独立開業で気をつけること」ファイナンシャルフィールドにコラムを書かせていただきました。 ・独立開業=自営業=国民年金第1号被保険者です。 ・会社員=国民年金第2号被保険者+厚生年金保険です。 50歳代の会……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「万が一の遺族年金。〈受け取れる人〉と〈受け取れない人〉がいるってどういうこと?」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。ファイナンシャル・フィールドに掲載されました。 年金事務所のご相談窓口にはいっていると、毎日多くの方が年金の請求にいらっしゃいます。老齢年金はご自身がコツコツと積み立てした年金といえます。請求は高齢期に受け取る老齢年金だけでなく、大切なご家族を亡くされて遺族年金の請求にいら……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって?」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。「働き方改革」皆さんにもお馴染みの言葉になったのではないでしょうか。今回は働く女性、働きたい女性に選ばれる企業、企業のイメージアップに「えるぼし」認定制度があります。 働き方改革では、日本の人口減少や少子高齢化から労働力人口が減少しています。新たな労働力として、高齢者や女性……
【遺族年金】重婚的内縁関係の再審査請求が決定しました
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角です。この度ご縁により、遺族年金・未支給年金の再審査請求をさせていただきました。 内縁関係とは、婚姻届を提出していない状態で、夫婦と同様の関係を有し共同生活を送る方を指し、「事実婚」とも言います。実際に戸籍を入れている状態と同程度に夫婦関係があると認められれば、内縁(事実婚)でも……