三角 桂子

【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって?」

こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。
「働き方改革」皆さんにもお馴染みの言葉になったのではないでしょうか。今回は働く女性、働きたい女性に選ばれる企業、企業のイメージアップに「えるぼし」認定制度があります。

働き方改革では、日本の人口減少や少子高齢化から労働力人口が減少しています。新たな労働力として、高齢者や女性が注目されました。女性は結婚や出産を機に退職し、子育てに専念する方が一般的であったため、下記の図のようにある年齢層の就労が減少しているのが分かります。このグラフがアルファベットの「M」に似ているためM字カーブといわれています。

かつての「夫が外で働き、妻が家庭を守るべきである」という考え方が一般的であった時代から、1997年以降共稼ぎ世帯が増え、女性の社会参加が増加しています。さらに次世代育成支援対策推進法、2016年4月に施行女性活躍推進法(10年間の時限立法)により女性が離職することなく、働き続けることを後押しすることが法整備されました。段々とM字カーブが解消されてきているのがわかります。

女性活躍に関する取り組みが特に優良な事業主に「えるぼし」の認定制度があります。2020年6月、女性活躍推進法の一部が改正され、「えるぼし」認定企業のうち、さらに女性活躍に関する取り組みが優良な事業主には「プラチナえるぼし」が認定されます✨。

最近、名刺交換をさせていただくことがあり、その方の名刺にはえるぼし認定マークがありました。まだあまり知られていないような感じではありますが、就活近いお子様がいらっしゃる家庭のご相談ではお伝えしています。 

働く女性の立場、企業のイメージアップと働く方と企業側、双方にとってメリットがあるえるぼし認定制度、もっと広く知っていただきたいです。ご興味がありましたら、ご一読ください。

「6月に改正された女性活躍推進法、何が変わった?新設されたプラチナえるぼしって?」

関連記事

【メディア実績】幻冬舎ゴールドオンライン 「手取り月16万円の45歳非正規「トイレの水を流すのは2日に1度」…〈貧困・氷河期世代〉の老後への怯え【FPが解説】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。取り上げるジャンルは、企業オ……
【メディア実績】労務に特化したFP
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。いまだ新型コロナウイルス感染症拡大の収束が不透明の中、いかがお過ごしでしょうか? 今回、新型コロナウイルス感染症拡大により、緊急事態宣言が発動され、休業を余儀なくされた会社やそこで働く従業員の方、さらには学校が休校になり、自宅学習となった学生さんなど、様々なところに影響がで……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「高校卒業間近!車の免許を取得するためにはいくら必要?」
こんにちは。神奈川の湘南でFPと社会保険労務士の二刀流で活動している三藤です。お金と暮らしを考えるファイナンシャル・フィールドさんにて、記事が掲載されました。今回は今までとは少し違ったテーマで書かせていただきました。 高校卒業間近で車の免許を取得する際の、金額や気をつける点等についてです。高校生ではありませんが、自身の子どもが車の免許を取得しました。……
【メディア実績】THE GOLD 60 2,000万円のはずが…定年直前にまさかの“退職金0円”の悲劇。月収40万円の勤続37年・59歳大卒会社員「えっ、さすがになにかの間違いでは」【社労士の助言】
こんにちは。FPと社会保険労務士の二刀流で活動している三角(筆名:三藤)です。メディア掲載報告です。幻冬舎ゴールドオンラインさんで記事が掲載されました。 幻冬舎ゴールドオンラインさんは、『あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト』を目指し、企業オーナー・富裕層を主要読者ターゲットとして運営されています。この度、ご縁をいただき、TH……