竹内 美土璃

【メディア実績】高齢者の再婚で気をつけないといけない「争族問題」 ポイントは遺言の限界を知っておくこと!?がファイナンシャルフィールドに掲載されました!

暮らしとお金を考えるオンラインニュースメディア『ファイナンシャルフィールド』に「高齢者の再婚で気をつけないといけない「争族問題」 ポイントは遺言の限界を知っておくこと!?」が掲載されました。

「家族信託」は、遺言や後見を補完する仕組みとして現在注目されています。60歳を過ぎて再婚をしたいと考えている方々も増えています。
これは、再婚する当事者も、そのお子さん達にもかかわる大きな問題です。
せっかく幸せになるために再婚するのですから、来るかもしれない争いごとは未然に防いで、幸せな余生を過ごしたいですね。そのために役に立つかもしれません。
よろしければご一読くださいませ。

 

関連記事

【メディア実績】ファインナンシャルフィールド掲載・将来もらえる年金が増やせる「年金の繰り下げ」って?向いている人と注意点
あけましておめでとうございます。 昨年の活動報告が遅れておりました。暮らしとお金を考えるオンラインニュースメディア『ファイナンシャルフィールド』に「将来もらえる年金が増やせる「年金の繰り下げ」って?向いている人と注意点」が掲載されました。 私たちの年代では、年金はもらえないといって諦めている人は多いです。でも、年金って増やすこともできるのです。 それ……
遺言を残すべき場合とは? 遺言の有無で分かれる明暗
遺言の有無で何が違うか 遺言がないと相続人が法定相続分を基準に遺産をどのように分けるか話し合って決める必要がありますが、遺言があれば被相続人(亡くなる方)が自分の遺産を誰にどのように残すのか決めることができ、相続人が話し合いをする必要がなくなります。 遺言を残すべき場合 相続人以外に遺産を残したい 相続人以外の人や団体に遺産……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド:認知症になる前に、考えたい相続のこと 「財産だけ残せばいい」は間違い?
確定拠出年金相談ねっとの竹内美土璃(みどり)です。 ファイナンシャルフィールドに、「認知症になる前に考えたい相続のこと『財産だけ残せばいい」は間違い?」が掲載されました。 認知症になってしまったら、「法定後見人」をつけます。 でも、そうなる前に「任意後見人をつける」という方法もあります。 認知症になる前に、一度お読みになっていただけると嬉しい……
遺言のすすめ―相続をめぐる争いを避けるために―
遺言のすすめ 相続をめぐる争いが増えています。司法統計でも家庭裁判所へ持ち込まれる相続に関連する相談件数や新たに申し立てられる調停の件数が右肩上がりに増加していることが報告されています。 いったん相続をめぐる争いが起きると相続人の感情的対立に発展し、親族関係が断絶状態になることも少なくありません。相続をめぐる争いを避ける最も有効な手段は……