竹内 美土璃

経営者のための「縁ディングノート実践ゼミ」全4回シリーズ

相続セミナー あなたがいなくても、会社も家族も困らない仕組みを。経営者のための「縁ディングノート実践ゼミ」を開催いたします。

日頃より経営に向き合う皆さま。
これまで蓄積してきた想いや価値観、経営哲学を、形にして残しませんか?
本セミナーでは単なる「終活ツール」としてではなく、これからを見据える経営ドキュメントとしてのエンディングノートの価値を、経営者視点で体感・実践していきます。
今回のセミナーは全4回シリーズでお話しさせていただきます(無料相談つき)。

今回の日程でご都合がつかない日がございましたら、次回のセミナーに振り替えていただくことも可能ですので、ぜひご参加ください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

セミナー内容詳細

あなたがいなくても、会社も家族も困らない仕組みを。経営者のための「縁ディングノート実践ゼミ」

開 催 日時2025年8月6日(水)10:00〜12:00、2025年9月4日(木)10:00〜12:00、
2025年10月1日(水)10:00〜12:00、2025年11月5日(水)10:00〜12:00
開催場所さくら総合法律事務所 名古屋市中区錦二丁目4番3号 錦パークビル2階
地図はこちら TEL :  052-265-6939
講師竹内美土璃(上級相続診断士)
参加費セミナー費:20,000円(4回分・振替あり) 教材費:1,250円(終活・相続の便利帖を使います)
お申し込み方法お電話 052-265-6939 または 下記QRコードよりお申し込みください。
申込期限:7月30日(水)

関連記事

配偶者居住権-残された配偶者の居住権を保護するために
配偶者居住権とは 今回は、2018年に相続法が改正され2020年4月1日に施行された「配偶者居住権」についてご説明します。 改正相続法は、建物の所有者が死亡したときに、その建物に住んでいた配偶者を保護するために、配偶者短期居住権と配偶者居住権を新設しました。 配偶者短期居住権は、遺産分割によって建物を取得する人が決まった日か、相続……
遺言のすすめ―相続をめぐる争いを避けるために―
遺言のすすめ 相続をめぐる争いが増えています。司法統計でも家庭裁判所へ持ち込まれる相続に関連する相談件数や新たに申し立てられる調停の件数が右肩上がりに増加していることが報告されています。 いったん相続をめぐる争いが起きると相続人の感情的対立に発展し、親族関係が断絶状態になることも少なくありません。相続をめぐる争いを避ける最も有効な手段は……
保険金は誰のもの-受取人未変更のまま被保険者が死亡したら-
はじめに 生命保険は死亡や病気など、万一のときの備えができるうえ、遺産分割の対象とならずに受取人に直接保険金を渡すことができ、相続税の非課税枠を利用すれば相続税対策もできるなど多くのメリットがあります。公益財団法人生命保険文化センターが令和3年に行った調査によると、生命保険の世帯加入率は89.8%に上りました。読者の皆様も、ほとんどの方が、何……
相続セミナー 全3回シリーズ「縁ディングノート書き方セミナー」
当法律事務所にて、相続セミナー全3回シリーズ「縁ディングノート書き方セミナー」を開催いたします。 竹内美土璃が、上級相続診断士の視点から、相続には「心」の相続と「財産」の相続があること、幸せな相続を実現するために必要な正しい「知識」と「愛」と「伝え方」についてお話しさせていただきます。全3回シリーズは年に3回開催しております。今回の日程でご都合がつか……