コラム 2019年4月17日 竹内 美土璃 2018年9月10日竹内 美土璃 【相談事例】前妻の子がいる夫が、内縁関係の妻に相続以外で財産を残す方法は? HOMEコラム【相談事例】前妻の子がいる夫が、内縁関係の妻に相続以外で財産を残す方法は? 確定拠出年金相談ねっとの竹内美土璃です。 「うわー、この家族、泥沼!?」と思われるかもしれません。 弁護士事務所の中の夫婦問題カウンセラーの相談では、決して珍しい問題ではありません。 これ、お金の問題、夫婦問題だけではなく、相続問題にも発展します。 「相続」を「争族」にしないためにも、この方法はとてもいいです! 数年前に、こんな相談があり、無事解決できました。 なかなかいい方法なので、皆様にシェアさせてていただきます。 【相談事例】前妻の子がいる夫が、内縁関係の妻に相続以外で財産を残す方法は? お問い合わせフォーム 𝕏 コピーしました 争族 争族対策 内縁関係 前妻 相続 遺族年金 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 特別寄与料とは-相続人以外でも請求が認められるケース- はじめに 平成30年(2018年)に相続法が大改正されました。今回は、この改正によって新たに設けられた「特別寄与料」についてご紹介します。 特別寄与料とは 長男の妻など相続人以外の者が、被相続人の生前に、被相続人のために無償で献身的に介護などを行い、看護料の支払いを免れるなど相続財産の維持増加に特別の貢献をした場合であっても、今回…… 遺留分制度の改正-事業承継・相続対策における影響とは はじめに 2018年7月に相続法が改正されました。約40年ぶりの大きな改正です。配偶者居住権、自筆証書遺言の要件緩和、自筆証書遺言の保管制度、相続人以外の貢献の考慮が注目されましたが、遺留分のルールが大きく変わったことはあまり紹介されていません。しかし、遺留分制度の改正は事業承継・相続対策に大きな影響がありますので、今回ご紹介します。 …… 全3回「経営者のための縁ディングノート活用術」4月スタート 相続セミナー全3回「経営者のための縁ディングノート活用術」~過去を整理し、これからやりたいことを見つける~を開催いたします。 竹内美土璃が、上級相続診断士の視点から、相続には「心」の相続と「財産」の相続があること、幸せな相続を実現するために必要な正しい「知識」と「愛」と「伝え方」についてお話しさせていただきます。今回の日程でご都合がつかない日がござい…… 確定拠出年金の目的は? 確定拠出年金相談ねっと 認定ファイナンシャルプランナーの竹内美土璃です。日本相続学会東海ブロックオープンセミナー昨日は、私が所属する日本相続学会東海ブロックオープンセミナーでした。104名の方々にご参加をいただきました。私達は、東海地区で相続関係のお仕事をされている方、一般の方を対象に、年に4回のペースで「相続実務と心の相続」についてのセミナーを開催しており……