竹内 美土璃

【相談事例】前妻の子がいる夫が、内縁関係の妻に相続以外で財産を残す方法は?

確定拠出年金相談ねっとの竹内美土璃です。

「うわー、この家族、泥沼!?」と思われるかもしれません。

弁護士事務所の中の夫婦問題カウンセラーの相談では、決して珍しい問題ではありません。

これ、お金の問題、夫婦問題だけではなく、相続問題にも発展します。

「相続」を「争族」にしないためにも、この方法はとてもいいです!

数年前に、こんな相談があり、無事解決できました。

なかなかいい方法なので、皆様にシェアさせてていただきます。

 

【相談事例】前妻の子がいる夫が、内縁関係の妻に相続以外で財産を残す方法は?

関連記事

保険金は誰のもの-受取人未変更のまま被保険者が死亡したら-
はじめに 生命保険は死亡や病気など、万一のときの備えができるうえ、遺産分割の対象とならずに受取人に直接保険金を渡すことができ、相続税の非課税枠を利用すれば相続税対策もできるなど多くのメリットがあります。公益財団法人生命保険文化センターが令和3年に行った調査によると、生命保険の世帯加入率は89.8%に上りました。読者の皆様も、ほとんどの方が、何……
特別寄与料とは-相続人以外でも請求が認められるケース-
はじめに 平成30年(2018年)に相続法が大改正されました。今回は、この改正によって新たに設けられた「特別寄与料」についてご紹介します。 特別寄与料とは 長男の妻など相続人以外の者が、被相続人の生前に、被相続人のために無償で献身的に介護などを行い、看護料の支払いを免れるなど相続財産の維持増加に特別の貢献をした場合であっても、今回……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールドに「家族信託」の記事が掲載されました!
暮らしとお金を考えるオンラインニュースメディア『ファイナンシャルフィールド』に「家族間の信託」は具体的にどのような人が、どんな使い方をしたらいいのか?が掲載されました。 「家族信託」は、遺言や後見を補完する仕組みとして現在注目されています。興味がございましたらご覧ください。 記事はこちらをクリックしてください。 ……
遺言のすすめ―相続をめぐる争いを避けるために―
遺言のすすめ 相続をめぐる争いが増えています。司法統計でも家庭裁判所へ持ち込まれる相続に関連する相談件数や新たに申し立てられる調停の件数が右肩上がりに増加していることが報告されています。 いったん相続をめぐる争いが起きると相続人の感情的対立に発展し、親族関係が断絶状態になることも少なくありません。相続をめぐる争いを避ける最も有効な手段は……