竹内 美土璃

【相談事例】厚生年金基金解散に伴いお金が振り込まれます。どうするのが良いでしょうか?

確定拠出年金相談ねっとの竹内美土璃です。

厚生年金基金の解散に伴うお金って、臨時収入だとおもいますか?

確かに、思わぬお金が舞い込んできて、「ラッキー」と思うことでしょう!

でもそれって、大きな落とし穴があるんです!!

とっても複雑で、良くわからない厚生年金基金。

私もとっても理解するのに苦労しました。

ましてやわからない方なら本当にどうでもよくなっちゃうと思います。

でも、どうでもよくなってはいけないのです!

そんな相談を受けましたので、皆様にシェアさせていただきます。

 

【相談事例】厚生年金基金解散に伴いお金が振り込まれます。どうするのが良いでしょうか?

関連記事

確定拠出年金って何?
確定拠出年金ってそもそも何?「確定拠出年金は難しい」「確定拠出年金制度を理解するのが面倒くさい、難しい、だからもうやめた」そんな声がよく聞かれます。確かに、4字熟語以上の漢字6文字なので、どんどん理解が難しくなりますよね。そうなんです。見た目から小難しいんですよね。「拠出って何?」「年金・・・。あ~、もともと年金の事なんてわかんない。」「年金なんてまだまだ先……
社員が企業型確定拠出年金の企業負担分の受け取り拒否をした事例
今日は、企業型の選択制確定拠出年金の導入先の会社で起こった事例をお話させていただきます。 選択制確定拠出年金の設計 こちらの会社様は、選択制確定拠出年金の導入にあたり、事業主拠出分(A)+個人拠出分(B)=55,000円を生活設計手当金として、設計させていただきました。例えば、導入前のお給料が30万円で、事業主拠出分を3000円とした場合、個人が拠出できる……
確定拠出年金って何がいいの?(その3)
確定拠出年金相談ねっと 認定ファイナンシャルプランナーの竹内美土璃です。前回、前々回と確定拠出年金のメリットをそれぞれお伝えしました。前回までのおさらい前々回は、入り口の話で、確定拠出年金の掛け金が、所得税の計算をするときに全額控除をしてくれると言うお話でした。それによって、12月のお給料がまたさらに増えるよとお伝えしました。前回は、出口の話で、確定拠出年金……
【名古屋・12月17日(火)14:00-15:00】できるだけお金をかけずに従業員のやる気を引き出す『選択制確定拠出年金セミナー』を開催します!
令和元年から、従業員さんのために、新しい福利厚生制度を導入されませんか? 企業型確定拠出年金の導入を検討されませんか?   今、流行のiDeCoもいいけど、会社で企業型確定拠出年金を導入しようかな? 福利厚生を手厚くなんて、会社の負担がとてつもなく大きいんでしょ? それでも会社を成長させたいな。 いい社員が来てくれる魅力的なものはないかな? そう……