五十嵐 義典

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「繰上げ後、年金はもう増えない?(4)繰り上がらない年金のこと」

ご覧の皆さま、こんにちは。

活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。

ファイナンシャルフィールドで新規記事「繰上げ後、年金はもう増えない?(4)繰り上がらない年金のこと」が掲載されました。

全4回の最終回である今回は、多くはないですが、たまに見受けられるケースです。

特別支給の老齢厚生年金(60歳台前半の老齢厚生年金)の対象世代の人が当該年金を受給するには厚生年金加入期間が1年以上必要です。

厚生年金加入月数が1月以上12月未満では特別支給の老齢厚生年金が受け取れず、65歳から老齢厚生年金は受け取れます。

この場合の繰上げは老齢基礎年金のみで、一方、65歳から老齢厚生年金を繰上げなしで受け取ることになります。

両方繰上げにならない以上、65歳になってから老齢厚生年金の受け取りを忘れないようにしたいところです。

【これまでの実績】——————-●個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計5000件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。●執筆は通算400本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)共同監修。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として扶桑社様、光文社様、プレジデント社様、日本経済新聞社様。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」、Clubhouseルーム「【FP井内】FPのための公的年金部屋」に出演。

関連記事

【メディア実績】THE GOLD ONLINE「月30万円もらえると思っていたが…“サラリーマン×専業主婦”の59歳夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の年金減額に『たったこれだけ!?』【CFPの助言】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 THE GOLD ONLINEで新規記事「月30万円もらえると思っていたが…“サラリーマン×専業主婦”の59歳夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の年金減額に『たったこれだけ!?』【CFPの助言】」が公開されました。 「ねんきん定期便」を見て年金額が少ないと感じてしまうこと……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」が掲載されました。 障害厚生年金の配偶者加給年金の記事、全2回の第2回目と……
【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「年金繰上げで遺族年金はどうなる?」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finasee『マネーの人間ドラマ』で「年金繰上げで遺族年金はどうなる?」【前編】【後編】が公開されました。 【前編】「『遺族年金も減らされちゃうのかな』年金繰上げしていた夫が他界…取り残された妻が直面した老後不安」 【後編】「これで生活は何とかなりそう…おひとり……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「妻は15歳年下で子連れ、65歳からの年金はどうなる?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「妻は15歳年下で子連れ、65歳からの年金はどうなる?」が掲載されました。 年金制度上の子とは、実子または養子を指しますが、結婚しただけでは配偶者の……