こんにちは!
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生です!
質問をいただきました。
YouTubeで投資の勉強をしています
自分でネット系の証券会社に口座を作り、投資を始めようと思います。
そのための勉強をYouTubeでやっても大丈夫でしょうか?
この記事の元もYouTube番組ですし、YouTubeで勉強されている方はとても多いはずです。
それについて、プロの視点からの見解を述べていきます。
まず大前提、私たち専門家、プロはYouTubeから情報を取る、YouTubeで勉強することは、ほとんどありません。
例えば皆さんが診てもらうお医者さんが、最新の手術の技術をYouTubeで見て勉強して実践するとしたら怖い。
それと一緒です。
だからYouTubeで勉強しているファイナンシャルプランナーの人がいたとしたら、
それはどうなのかな?という風に思ってしまいます。
専門家からちゃんと学んで情報を取ってくる、日々実践の中で経験している。
情報の取り方や勉強の仕方はそれぞれあって良いですが、
YouTubeで勉強してその受け売りで喋っているという人はどうなのかな?と思ってしまいます。
だから私たち専門家はYouTubeで勉強したことを、ネット系の証券会社で実践するということはありません。
ただ一般の方は情報の取り方がわからないので、YouTubeで勉強してネット系で投資を始めるという方がとても多いです。
否定はしませんが、注意点がいくつかあるので、そこを説明していきます。
例えば、テレビである女優さんがシャンプーのCMをしていたとします。
それを見て「このシャンプーを使えば、私もこの女優みたいに綺麗になれるんだ」と思う方いますか?
おそらくいません。
どうせこれはCMでしょ、この人は他でお金かけているんでしょと分かっているはずです。
ただおそらく1970年代くらいは分かっていなかった。
テレビのCMで女優さんが使っているシャンプーを見て、
本当にこの女優さんはこのシャンプー使っていると信じていたのです。
テレビの情報が全てだったので、それを信じて商品がどんどん売れた時代でした。
皆さん、今YouTube見られてどう思いますか?
YouTubeでインフルエンサーや有名な方が、
「私はこの証券会社でこういう投資をやっているよ」と言っていたら、
「そうなんだ、この人それをやっているんだ、それが正しいんだ」と思っていませんか?
その動画自体がCMという可能性はあります。
十分にありえます。
YouTubeにはたくさんの案件があるので、
皆さんが見られているそのYouTubeチャンネルはCMかもしれないということです。
確かに分かりにくいです。
CMと分からないようにYouTube番組を作ったりしています。
まずはCMと分からずにYouTubeを見てしまっている可能性がある、それを理解してください。
その上で注意点があります。
ネットで自分で始めるという選択肢をしたということ、
それはすなわち担当者はいらないという選択肢をしたということになります。
担当者はいらないという選択をされた方、本当にそれで大丈夫ですか?と聞きたいです。
というのは、環境というものは変わります。
大きく3つの環境が変わると思っています。
この3つの環境が変わった時に、担当者がいなくても自分の責任で投資をし続けられるのか、
ここを判断していただきたいです。
①マーケットの変化
多くの人が投資を始める時というのは、何もなく平凡な時が多いです。
もしくは何かが流行っていてイケイケな時、そんな時に投資を始める人が多い。
その反対にリーマンショックの真っ只中、もうヤバいという時に投資を始める人というのはプロです。
これは慣れている人であって、普通はしません。
でもいつかはリーマンショックのようなマイナスが来る可能性があることを知っておかないといけない。
そのくらい上がり下がりがあります。
では下がった時はどうなるのか。
メディア、世の中に流れてくる情報はネガティブなものばかりになります。
ネガティブな情報はやっぱり売れます。
雑誌にも新聞にも大げさなものが載ります。
ニュースでも大げさなものが報道されます。
不安になるはずです。
このようにマーケットの環境が変わってもちゃんと続けていける、平常心で続けていけるかどうか、
まずはこれを考えないといけません。
②制度の変化
NISAという制度も過去10年間で4回くらい変わっています。
この先も変わる可能性は大いにあります。
NISAもまだまだこうなったらいいのにな、そんな余地がいっぱいあります。
その情報をいち早くキャッチして最適化していくということを、自分でやらないといけません。
そのコスト、自分の時間というコストを考えていただきたい。
新しい情報を調べる時間、勉強する時間、そういったコストです。
プロに聞けば即解決というものが、自分だけでは答えが分からないこともあります。
本当にこれで最適化なのかなというのが分からない状況の中でやっていくことができるのか。
それを考えていただきたいです。
③自分自身の変化
収入が下がるかもしれません。
子供にお金がかかり出すかもしれません。
仕事が変わるかもしれません。
いろんな状況が変わる中、自分の資産全体で考えて、
この投資をしているものは今後も続けるべきだろうか?、止めるべきだろうか?、使うべきだろうか?、
こういったことを自分で考えないといけません。
なかなかハードルが高いと思います。
学資保険をやってます、iDeCoをやってます、現金預金もあります、
そのようないろいろなものの中から自分が最適化して使うことを選択する。
多くの人が考えるのは入り口ばかりです。
どういうふうにどの会社でやれば一番得なのか、
どの商品をみんなが買ってるのか、過去一番増えているのは何なのか。
そのような入り口は必死に勉強すると思います。
でも重要なのは真ん中や出口です。
資産を使うのは出口です。
どのように使っていったらいいの?ということが重要です。
また、真ん中、資産運用中に制度がいろいろと変わっていきます。
そのような状況でも最適化していかないといけません。
これら3つのことを踏まえて考えていただいて、
その上で担当者にある程度委ねるのか、ご自身で全部やるのか、
この差がとても大きいです。
過去のコラムでも書いていますが、担当者がいることで手数料の問題はあります。
基本的には大きく変わらないはずですが、担当者、会社、IFAや証券仲介業、
いろいろな取り決めや自分のところの報酬のルールがあるので、そのあたりを聞いていただくのが良いです。
そしてその担当者が自分自身に合うかどうか、この人の考えに賛同できるかどうか、
そのようなところも考えていただきながら、
自分でやるコストと担当者に任せるコスト、どちらがメリットがあるんだろう、
そのようなことを考えていただけたら良いと思います。
弊社でもNISA口座の開設に関する無料合同説明会をやっていますので、
このようなものを利用していただくのも良いと思います。
こちらにリンクを貼っていますので、良かったら見てみてください。
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生による NISA口座開設
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日のコラムはこちらのYouTube動画でご案内してます。
メディア活動
2024年から始まった国が推奨する投資「新NISA」!
新NISAの始め⽅や投資の仕⽅、投資の⼤切さなど、
お⾦と明るく前向きに向き合うための実践的な学びを
伝えさせていただきました!
\ 再生回数20万回超え‼/
\ 受講生5000名以上超え‼/