
こんにちは!
ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生です!
今回は、子育て世代の方に特に多い悩み、
〇〇しなければいけない
この囚われた考え方を一旦ちょっと緩めませんかという、子育てママさん応援企画でいきます。
子育てをされているママさんは、日々、実験、実験を繰り返して、
うまくいかないことばかりで、子供の寝顔を見ながら申し訳ないなと思って、
自己肯定感が下がっている方が多いと思います。
そんなママさん、余裕がない中で仕事もして、
余裕がない中で家計も管理する、となると、うまくいかなかった時に
自分を責めてしまう方がすごく多いなと思います。
そんなママさんに、このような考え方を知っておいていただく、
このような思考を持っていただくだけでだいぶ楽になるし、うまくいくのではないか、
と現場でお客様を見ていて思うので、今回はそのようなことをお伝えしたいなと思います。
〇〇しなければいけないという不安、恐れベースの行動よりは、
〇〇したいという願い、祈りベースの行動の方が豊かだと思います。
例えば、学費を貯めなければいけない、でも自分は貯められない、
このように恐れベースで必死に貯めたお金。
そのお金のために子どもともっと時間を取りたかったのに、時間は取れない。
だってお金を貯めなければいけないから。
でも貯められてない。
そのように、ない、ない、ないでいくと、その貯めたお金を子どもに渡した時にどうでしょうか?
子どもはもちろんありがたいと感じるはずですが、一方で申し訳ない気持ちにもなりそうです。
皆さんがそのようなことをされたら申し訳なく感じませんか?
豊かでしょうか?
貯めてる皆様も受け取った子どもも豊かでしょうか?
一方で、お金を貯めたいという思考になったとしたら、どうでしょうか?
なぜお金を貯めるんですか?
子どもの未来を想像してるのだと思います。
子どもができない人もたくさんいます。
子どもが欲しくてもできない人もいます。
皆さんは子どもがいるから子どものためにお金を貯めてあげられます。
これは親として大きな喜びです。
子どもの未来、成長を想像して、いろいろな夢を膨らませて
幸せいっぱいでお金を貯められます。
お金を貯められるという行為、
そのように貯めたいと思えば、豊かではないでしょうか?
貯めてること自体で親は満たされないでしょうか?
本来であれば幸せな行為、豊かになれる行為が
お金を貯める、お金を貯めたいという行為ではないかと思いますし、
そのように貯めていれば、そのお金を受け取った時、
子どもも豊かになれるのではないかと思います。
親はすごく嬉しそうにお金を貯めていた、
「だってお前のこと、お前の未来を想像して、お金を貯めるのはお父さんも楽しいんだよ」
「お母さん、お金を貯めることが大好きなの」
そのように言っていたお金、子どもも嬉しいと思います。
全く質が変わります。
そして、〇〇しなければいけない時というのは必ず、
自責ではなく多責です。
例えば貯めなければいけないというのは、誰が決めたのでしょうか?
おそらく金融業界ではないかと思います。
おぎゃーと産まれたら、お金を貯めなきゃダメですよ、
といったことを広めたのではないでしょううか。
誰かが言っていたから、なんとなくみんなそうだから、
周りの人がそうだから貯めなければいけない。
全て主語が外にあります。
外的要因にあります。
私が貯めたいですよね。
自己責任、自分で選択すると、「しなければいけない」が「したい」になります。
実は、多責の方が楽です。
周りが決めてくれるので楽です。
なんとなくそのレールに乗っかれば良いので楽なのです。
そうではなく、自己選択をしましょう。
自分の人生、自分で考えましょう。
あなたは何がしたいですか?
我が家は子どもとの時間を大切にしたい。
そのためにお金は貯められないかもしれないけど良い。
我が家が大切にしていることは今、子どもとの時間です。
だからお金は貯まっていないけど、我が家は幸せです。
そのように胸を張って言えたら良いと思いませんか。
将来子どもが大学に行った時、
「え?ないないない。だってうちはお前との時間をずっと大切にしてきたから」
そのように言える。
自分で選択しましょう。
子どもが大きくなるから、お金がかかるからお金を貯めなければいけないとか、
お金を貯めるために働いて、子どもとの時間が取れないとか。
違います。
自分で選択するのです。
やりたいことを応援してあげたい。
だから今は子どもにもしかしたら寂しい思いをさせるかもしれないけど、
それでも自分は働きたい、働いたお金で子どもを応援してあげたい。
子どもが寂しい思いをした時は、限られた時間でそのお金を大切に大切に使いたい。
全て自分のしたいに変えていただくだけで豊かになれると思います。
これがお金のことを考えるときに、とても重要です。
お金というのは人生そのものです。
もっと言うと命そのものです。
なぜ皆さんのもとにそのお金があるのでしょうか?
皆さんの命の時間を使って働いたりして手に入れたお金です。
お金は自分の命そのもの、人生そのものです。
このお金の使い方を人任せ、外的要因任せで、しなければいけないで生きるのか。
それとも自分がやりたいように、したいように生きるのか。
この自己選択ができるかどうか。
これがお金を考える上で一番今重要なのではないかと思います。
レールに乗って同じように動く時代は変わりました。
みんな違います。
だからこそ良いのです。
みんな違うので、自分の軸で自分は何を大切にしたいのかを
考えていただく時代なのではないかと思います。
これは投資も一緒です。
これまでもよくお伝えしてきた自分軸投資。
これからは皆さんがしたい投資をしてください。
自分のお金をどのような企業に使ってほしいのか、
自分のお金でどのような未来を作りたいのか。
ぜひ、〇〇したいベースでお金考えてみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日のコラムはこちらのYouTube動画でご案内してます。
メディア活動
2024年から始まった国が推奨する投資「新NISA」!
新NISAの始め⽅や投資の仕⽅、投資の⼤切さなど、
お⾦と明るく前向きに向き合うための実践的な学びを
伝えさせていただきました!
\ 再生回数20万回超え‼/

\ 受講生5000名以上超え‼/

