森次 美尊

新NISA拡充‼ これだけはおさえておきたい資産形成のポイント‼

こんにちは。

ファイナンシャル プランナー もりつぐ先生です。

昨年末に 税制大綱が出て、
いよいよ来年、2024年からNISAが拡充
という事が発表になりました。

今回は、このNISA拡充について解説していきたいと思います。

※ 税制大綱 = 翌年度以降の増税減税、新しい税の仕組みなど、
  税制の具体的内容を網羅したもの(税制改正の原案)をいいます

NISAを何のための目的でするのか

2024年からの新NISA拡充の発表を受けて、
「 こうなると得なんじゃないの。」
「これやらなきゃ損するんじゃないの。」
と、みんなNISAをすることが目的になってしまいそうです。

来年まで時間がありますから、ここで一旦立ち止まって
しっかり勉強して頂いて、そもそも
何のための目的でNISAをするのか?』
ということに立ち返って頂きたいんです。

NISAをやる目的として、普通は
しっかりと自分の資産を作っていって、老後安心した生活を送りたいな。
あとは、学費で困らないようにしっかりと時間をかけて、準備してあげたいな。
というような理由があります。

しっかりと資産を増やして、リターンを取りに行く。

これが大体の方の目的じゃないかなって思います。

資産を作りたい時に
絶対見落としてはいけないし、忘れてはいけないキーワード
を今日はお伝えしていきます。

その前にまずはこのNISAについて過去の動画でも色々喋っていますけども、
この回でもちょっと簡単に振り返りたいな、と思います。

👇NISAについての解説(YouTube動画) 色々やってます。

ジュニアNISAとつみたてNISAの質問に答えます

いまさら聞けない!!一般NISA vs つみたてNISA

岸田政権の所得倍増プランでNISAはどうなる?

つみたてNISA上手になるための3選と知っておきたいポイント

 

NISA=非課税口座

NISAというのは、するものではないんです。
NISAって言うのは作るものです。


NISA とは 非課税口座のこと

口座をするっておかしいですよね。
口座は作るもので、器なんですよね。

NISAは何の商品を買って入れておくかが重要!!

まず初めに、非課税口座(NISA)を作ります。

じゃあここに
『 何の商品を買ってきて入れておくのか、が重要 !! 』
なわけですよね。

ここで一番代表的な、NISAの商品投資信託 だと言われているわけです。

国は、投資信託 推しなわけですね。

僕のこの動画でも投資信託を推しています。

投資信託を買いました。
そして、この投資信託をこの器(NISA)で保管しておくわけです。

するとここで解約とかして、現金化して自分の手元にお金に戻した時に
増えていたら通常は税金がかかるんです。
この税金って、20%ぐらいかかるんですけども、これがかからなくて非課税だよ。
って言ってるのがNISAなんですね。

NISAの税制優遇期間と金額

このNISAの税制優遇がかなり限定的に優遇されていたんです。

限定的に優遇されていたのが期間と金額。

期間で言うと、
●一般NISA 5年
●つみたてNISA 20年

金額で言うと、
●一般NISA 年間120万まで
●つみたてNISA 40万まで

このように、決まってたんですが、
このあたりがかなり拡充するというのが、2024年からの新NISAになってるわけです。

新NISAの目玉

ポイント①
「期間」を限定しない!!

1番の目玉は『期間』
この「期間」を限定しない、ずっと恒久的にOKですよ、と言っています。

ポイント②
金額が高額でもOK!!

金額もこれまでより、かなり大きくなります。


ポイント③
一般NISAとつみたてNISAの併用OK!!

新NISAになると、今までは「一般NISA」か「つみたてNISA」の
どちらか1つしか選べなかったのに、両方選べる、つまり併用できるようになります。
名前(呼び方)は変わるみたいですが、両方できるようになるということで、
老後の資産形成や学費など、将来のための自分の積立という面から言うと、
かなり使える制度になるでしょう。

これから、我々の資産形成の1番の主軸になっていくだろうな。と、
これはもう間違いないわけですよね。



ただ、
重要なことがまだ決まってない のがあるんです。

それが
商品で何を買えるか なんですよ。

もともと一般NISAというのは、いろんなものを買えたんですね。

例えば投資信託って言っても、日本には6000以上あります。

これもう全部買えるよ。みたいなノリだったんですけども、
これがつみたてNISAになると、実際のところ、この中から良い商品って
なかなか選びにくいじゃないですか。

なのである程度抜粋して、200種類ぐらいの中から選んでね。
みたいな感じになってたわけですよね。

これが今回引き継がれていくのか、この辺が変わるのか
何の商品をどっちでどう買えるのかっていうのが、
全くまだ見えていない。ということなんですよ。

結局、確かに非課税というのはお得なんだけども
そもそも何をするかというと、投資信託を買うわけじゃないですか。

じゃあこの6000以上ある投資信託の中で、
これが一番良い!これが欲しい!
と思った一番ベストなものを買うのがやはり一番良いですよね。

でも、このベストなものがこの中では買えないってなった時、
じゃあ、ベストなものじゃないけどこの中から選ぼうかな?
っていう風に妥協しなきゃいけないのか、それでも非課税でやった方がお得なのか。

それともやはり、自分が本当に良いと思ったものを買った方が良いのか。
こういう議論がもしかしたら、これから出てくるかも知れなません。

シュミレーションしてみましょう。

【シミュレーション設定】
・30歳時点で投資スタート
・100万円の手元資金で投資信託を購入
・65歳までの35年間、購入した投資信託を保有
・65歳以降、85歳まで20年間かけて少しずつ解約(取り崩して生活)
==================================================

投資信託ももちろん上がり下がりはありますけども、
一応世界全体に分散するような投資信託で、どこでも買えるようなやつで
過去40年50年を見た時に、平均利回り大体7%ぐらいで
回ってるものってあるんですね。

なので、そういう商品を買ったとしましょう。

これ将来はどうなるのかわからないですよ。
仮に今回はずっと7%で回ったとします。

その時にこの最初にあった100万円は65歳時点で、
1150万円になってるんですよ。

1150万円ってことは、10倍以上ですからすごいですよね。

この1150万円になるんだけど、
ここから同じように7%で運用されていったとして、
自分は100万円ずつ引き出していきます。

100万円引き出して、自分の老後の年金生活で足りないから
ここに足して使おうかなっていうのを毎年20年間やります。

100万円の20年なので、2000万を引き出した事になります。

それでも最終的に353万円余るんですね。

なのでこの353万と2000万なので、
この人は2353万を86歳時点で、受け取ったことになるわけです。

この2353万受け取りました。

これがNISAが恒久化 → 拡充していって、要は期間の限定がなくなる。
という風になると、この2353万のうち、
元金は100万ですから利益は2253万でしょ。

本来はここに対して20%の税金がかかるんですよ。

でもこの20%の税金がかかんないよ。
って言ってるわけですから、2353万まるまる受け取れるんですね。

これおいしいですよね!って話なんですね。

ただ仮に8%でずっと運用された商品があったとします。
この差は1%じゃないですか。

でも30歳で100万を入れた人が、65歳時点で
7%で運用された商品だと1100万でしたが、
8%で運用された商品では1629万円まで行くんですよ。

1.5倍ぐらい違うんですね。

さらにここから100万ずつ取り崩す時も、8%で回ったとします。

1629万円の8%って100万円以上なんですよ。

なので100万を取り崩しても、1629万は増えていくんですね。

取り崩しても取り崩しても増えていくんです。

なので、85歳時点で同じように100万を、
20回受け取ったんで2000万受け取りました。

さらにプラス3018万積み上がってるんでね。

なので、これをもう一括で全部バーンって受け取ったら
同じように86歳時点でどうなるかというと、
合わせて5018万円を受け取ったことになるわけですね。

この5018万円受け取ったんだけど、
仮にこの商品がNISAの中で、買えない商品だったとしましょう。

ということは約20%の税金が、この利益に対して掛かってくるので
999万円の税金が取られるわけです。

5018万から999万引くと、4919万円です。

わかりますでしょうか?
この7%で運用した商品は2353万円で、これは非課税です。

仮にこちらは課税されるんだけど、
1%運用利回りが多かった時に4919万円になります。

その差は2000万以上ですよね。
これが、利率の力!!なんです。

本日のまとめ

まとめていきますと、
これだけNISAが拡充して、非課税だ!と税金がすごくフューチャーされていますが、
長期投資において、
『 時間をしっかりかければかけるほど 税より率 !! なんです。

なので自分が、
『 より高いパフォーマンスを出せそうだ ! これが良い!! 』
という納得感のある商品をまず選ぶ !!ということが何より大切。

ということをまとめとして、お伝えさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  ~ 非課税口座対象商品でなくても、良い投資信託はたくさんあります!


こちらの動画でご案内してます。