末次 ゆうじ

確定拠出年金(DC)を使って家族でマネー教育!

「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家 

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

%e6%9c%ab%e6%ac%a1%e6%96%9c%e3%82%81%e9%a1%94

 

確定拠出年金(DC)は自立型の自分運用年金

 

確定拠出年金(以下DCと言います)は、会社で加入している企業型   

と最近、話題沸騰の個人型「iDeCo(イデコ)」の2種類がありますが

加入者数で言えば個人型の20倍で圧倒的に企業型の加入者が多いです    

 

 

勤務先で企業年金制度の一環として加入している(させられている)方

と個人型のイデコの加入者との「お金を貯めていく」「運用していく」

という意識の差はあるかと思いますが、“自分で運用していく年金” という   

 

制度や仕組みは同じなので、自分の年金という意識を今一度確認して

家族で共有(両親でも可能)してみてはいかがでしょうか?

 

 

例えば、ご主人の勤務先に企業型DCがあって、奥様自身ご主人が

企業型DCの加入者ということは知らないケースだってあるかも

しれません。ましてやこのDCが退職金になる ???とは

DCの存在を知らなければ「運用するという意識」はおそらく

ほとんどの奥様が皆無でしょう。

 

奥様は「何で言わなかったの?」と思うかもしれませんね。

家庭によって様々だとは思いますが、特に企業型DCの加入者の方

は、家族でのDC制度(仕組みや運用商品)の共有化をすることで

ご自身の老後資金が1円でも増えてくれればいいと思いませんか?

 

年金原資はあくまでもご本人のものなので特に運用や商品についての

家族で勉強するイメージです。

 

 

共有化するメリットとは

 

このDCは自分で運用する年金制度なので人によっては、                

もらう年金額に差がでます。これは制度上仕方がないことです。

たくさんもらえるようにすることだけを考えればいいのです。

 

ただ、運用の結果は定期預金など元本が確保されている商品

以外の商品での運用だと結果はもらう時にならないと分かりません。

例えるなら、年1回の資格試験の合格発表より60歳以降の

もらえるまで時期わからない未来の年金の結果を待たなければいけません。

その間、やることは運用の意識をすることと管理することだけです。

自分年金をモニタリングすることがDCにおいては重要なことになります。                                                    

 

しかし、ご安心ください。途中経過はいつでも自分の目で確認できます。                  

ですからもらえる金額はおおよそ把握ができます。                 

この自分で運用・管理をしていく中で、もし家族での共有化ができれば 

                       

気が楽になりませんか?(家族の仲がいいことが条件かもしれませんが)

この家族での運用・管理の共有化が日本人の「金融リテラシー」を向上する

一つの方法だと思うのです。

 

他の金融商品にも相乗効果が期待できる!

 

2017年度から、専業主婦(夫)や公務員の方など個人型DC(イデコ)

の加入者の拡大されるので、ご主人の扶養に入って今はパートをしている

奥様やお互い公務員の家庭はイデコを使って老後の資産形成を行うことで

運用や税金のことが学べるチャンスにもつながります。

 

 

小額投資非課税制度(NISA:ニーサ)の口座で運用したり、投資信託で                 

資産運用したり、お子様の教育資金をジュニアNISAを使って用意したりと

一般的には日本人が今まで苦手としてきた分野に今以上に派生して学べる

機会につながればと個人的には思います。

 

そういう意味では、このDCを利用することで

「運用することは普通なんだ」という多くの人の意識が変わってくれば

イデコ加入者の普及や企業型加入者の運用意識の拡大に貢献するかも

しれないですね。

 

 

いちから学ぶイデコ(iDeCo)セミナー

%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%b3%e3%80%80%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%ba%83%e5%91%8a1105

 

終了しました。

 

開催中のセミナー

 

【福岡・博多】「㊙貯金力アップ! いちから学ぶ iDeCo・NISAの始め方&保険の見直しセミナー」

セミナー参加者の声

 

 

 

関連記事

10月13日 イデコセミナー 【個人型確定拠出年金・基礎編】 福岡開催
                                                                     「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家                                                                  ファイナン……
iDeCo(イデコ)の年末調整に間に合わなかった時の確定申告のやり方
  こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   今年からイデコに加入した方は、年末調整で掛け金の払込証明書を 職場に提出した方も多いのではないでしょうか?   先日、セミナーにご参加いただいたクライアントから イデコを今年から始め年末調整に間に合わなかったので 確定申告をしない……
【東京・新宿】4月20日(土)「もう悩まない! 2時間ですっきり! 1500万円を貯める美的マネー講座!(女性限定)」
1500万円貯める美的マネー講座   こんにちは。 経済的幸福度に貢献する福岡のファイナンシャル・プランナー(FP) の末次ゆうじです   【女性の方限定セミナー】     ・将来のために貯金をしたい ・イデコって最近よく聞くけどやった方がいいかしら ・NISAの方がいいの? ・運用って怖い気……
【メディア実績】 MoneQ(マネク)お金の悩みを「気軽に」専門家に質問できる 日本最大級のお金の悩み相談サービスに専門家として回答
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 この度、お金の相談サービス、MoneQ(マネク)にて、保険と確定拠出年金、資産運用、家計全般、ライフプランの専門家として回答させていただくことになりました。 https://moneq.jp/ ご質問がある方、専門家に有料相談をご希望の方の……