末次 ゆうじ

【福岡・博多】「㊙貯金力アップ! いちから学ぶ iDeCo・NISAの始め方&保険の見直しセミナー」

こんにちは。
確定拠出年金相談ねっと認定FP 福岡のファイナンシャル・プランナー(FP) 末次ゆうじです

 

 

【女性の方限定セミナー】

 

 

・将来のために貯金をしたい

・イデコって最近よく聞くけどやった方がいいかしら

・NISAの方がいいの?

・運用って怖い気がする

・銀行に預けていても殖えないし~

・医療保険・ガン保険ってそもそも必要なの?

 

 

お金に関しての様々な悩み、疑問に、基礎からわかりやすく学べるセミナーです

 

 

◆今話題の国の制度である確定拠出年金(DC)、つみたてニーサを中心に、将来の老後資金の不安をゼロするために、「貯める」「まもる」「ふやす」 お金のはなし

 

 

 

 

 

 

 

セミナーの内容

 

 

1.公的年金の現状を知って将来いくらもらえるかチェック

2.イデコ、ニーサの基礎から活用術をチェック

3.自分に合った方法を見つけ出すためベストな選択をチェック

 

 

番外編

 

・どこの金融機関がいいの?
・手数料が安い金融機関はどこ?
・医療保険、ガン保険は必要なの?
・県民共済の保障で安心なの?
・一括投資も考えたいんだけど?
・年金保険やドル建て保険に加入しているけどいいと?
・とにかく保険料が高いのでは? という方

 

よく出る質問にもお答えしていきますよ!!

 

 

このセミナーで期待できるもの

 

・イデコ、ニーサの基礎がわかります

・税金のことも理解できます

・自分にとってのメリット、デメリットが明確になります

・今加入の保険が適正かを知りたくなります

・無駄があれば削減につながります

・60歳以降の資産形成以外の中長期5年~10年の運用方法も学べます

・今後のライフプランを組むことの大切さがわかります

 

などなど、各自得られるものは違うでしょうが今後のお金のことを考えるヒントになります

 

 

◆セミナー終了後に個別に相談したい方(ご希望者のみ)向けに、無料、有料の個別相談のご予約も承ります。(ご都合など日程調整の方をお願います)

 

 

 

 

 

お申込みは

bit.ly/2zI53Oc

 

 

◆日程

 

  日時 時間
2018年12月15日(土) 14:00~16:00
2019年01月19日(土) 11:00~13:00
2019年01月20日(日) 14:00~16:00

 お申込みの際は番号か日時をお知らせください

 

 

◆開催場所

博多駅周辺

bit.ly/2zI53Oc

 

※上記よりお申込みいただきますと開催場所の詳細案内が入ります。

※パソコンからのメールを受信できるアドレスをご指示ください

◆持ち物

・名刺(お持ちの方は受け付け時にお渡しください)
・ねんきん定期便・源泉徴収票(自営業の方は確定申告書控え)、電卓・筆記用具
・聞きたいことの資料など

◆参加費      

2,160円(税込み)

◆こちらのセミナーは一般のお客様向けセミナーですので、FPや金融機関等プロの方のご参加はご遠慮願っております。  

◆講師 
ファイナンシャルプランナー
企業年金管理士(確定拠出年金)

末次ゆうじ

 

 

 

お申込みは以下から

bit.ly/2zI53Oc

 

 

セミナーでお会いできることを楽しみにしております。

関連記事

【福岡・博多】4月開催! 第33回 40代から始める「貯金力・運用力アップ」のための イデコ、NISA、保険の活用講座
貯金力・運用力アップセミナー こんにちは。 経済的幸福度に貢献する福岡のファイナンシャル・プランナー(FP) の末次ゆうじです   4月開催 『40代から始める ”じぶん年金づくりのためのつみたて&投資法”の講座』    イデコ、NISA、保険を活用し自分に合う方法を見つけて、実践していただくための講座です。  ……
〈医療法人のみなさまへ〉 企業型確定拠出年金(企業型DC)制度導入のご案内
こんにちは、福岡の企業型確定拠出年金(企業型DC)の導入と研修専門のファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 ◆企業型DC導入をご検討の方は https://nihondc.com/ 医療法人のみなさまへ! 企業型の確定拠出年金導入のご案内です! 小規模企業共済に加入できない医療法人さまには最適な制度の一つであると言えます。 企業型の加入者数……
【メディア実績】 保険チャンネル 「相続の "遺留分" とは?生命保険との関係も」
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 保険チャンネルさんに寄稿した記事が公開されました。(寄稿2019年7月 掲載日2019年11月) ※記事の中にある「遺留分減殺請求権」は、2019年7月1日より民法の改正により「遺留分侵害額請求権」に名称が変更されています。 htt……
フリーランスの資産形成は、「資金の流動性」と「付加価値」を最優先!
こんにちは。 福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナー(FP) の末次ゆうじです。         起業したら会社員の恩恵なし 退職までは一生懸命に働こうと決めていた? 愛着ある⁉ 企業から起業して心機一転、会社員を退職し、自分の今までの経験やスキルを活かしてフリーの身を選……