末次 ゆうじ

【福岡・博多】「㊙貯金力アップ! いちから学ぶ iDeCo・NISAの始め方&保険の見直しセミナー」

こんにちは。
確定拠出年金相談ねっと認定FP 福岡のファイナンシャル・プランナー(FP) 末次ゆうじです

 

 

【女性の方限定セミナー】

 

 

・将来のために貯金をしたい

・イデコって最近よく聞くけどやった方がいいかしら

・NISAの方がいいの?

・運用って怖い気がする

・銀行に預けていても殖えないし~

・医療保険・ガン保険ってそもそも必要なの?

 

 

お金に関しての様々な悩み、疑問に、基礎からわかりやすく学べるセミナーです

 

 

◆今話題の国の制度である確定拠出年金(DC)、つみたてニーサを中心に、将来の老後資金の不安をゼロするために、「貯める」「まもる」「ふやす」 お金のはなし

 

 

 

 

 

 

 

セミナーの内容

 

 

1.公的年金の現状を知って将来いくらもらえるかチェック

2.イデコ、ニーサの基礎から活用術をチェック

3.自分に合った方法を見つけ出すためベストな選択をチェック

 

 

番外編

 

・どこの金融機関がいいの?
・手数料が安い金融機関はどこ?
・医療保険、ガン保険は必要なの?
・県民共済の保障で安心なの?
・一括投資も考えたいんだけど?
・年金保険やドル建て保険に加入しているけどいいと?
・とにかく保険料が高いのでは? という方

 

よく出る質問にもお答えしていきますよ!!

 

 

このセミナーで期待できるもの

 

・イデコ、ニーサの基礎がわかります

・税金のことも理解できます

・自分にとってのメリット、デメリットが明確になります

・今加入の保険が適正かを知りたくなります

・無駄があれば削減につながります

・60歳以降の資産形成以外の中長期5年~10年の運用方法も学べます

・今後のライフプランを組むことの大切さがわかります

 

などなど、各自得られるものは違うでしょうが今後のお金のことを考えるヒントになります

 

 

◆セミナー終了後に個別に相談したい方(ご希望者のみ)向けに、無料、有料の個別相談のご予約も承ります。(ご都合など日程調整の方をお願います)

 

 

 

 

 

お申込みは

bit.ly/2zI53Oc

 

 

◆日程

 

  日時 時間
2018年12月15日(土) 14:00~16:00
2019年01月19日(土) 11:00~13:00
2019年01月20日(日) 14:00~16:00

 お申込みの際は番号か日時をお知らせください

 

 

◆開催場所

博多駅周辺

bit.ly/2zI53Oc

 

※上記よりお申込みいただきますと開催場所の詳細案内が入ります。

※パソコンからのメールを受信できるアドレスをご指示ください

◆持ち物

・名刺(お持ちの方は受け付け時にお渡しください)
・ねんきん定期便・源泉徴収票(自営業の方は確定申告書控え)、電卓・筆記用具
・聞きたいことの資料など

◆参加費      

2,160円(税込み)

◆こちらのセミナーは一般のお客様向けセミナーですので、FPや金融機関等プロの方のご参加はご遠慮願っております。  

◆講師 
ファイナンシャルプランナー
企業年金管理士(確定拠出年金)

末次ゆうじ

 

 

 

お申込みは以下から

bit.ly/2zI53Oc

 

 

セミナーでお会いできることを楽しみにしております。

関連記事

最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 運用益に税金がかからない!
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.10です。   さあ、セミナー形式イデコの始め方 前回は、イデコで老後資金を積立て したら所得がある人は、税金が 戻ってくるということだったよね。 (ここの効……
【オンライン講座】4月26日(日)10:00~ 40代から始めるもう悩まない! 1500万円貯める貯金力アップ講座
      オンライン:貯金力・運用力アップ講座   昨今のコロナ問題の影響で対面でのセミナーが開催が難しいため、ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。ZOOMを使ったことがない方、不慣れな方など色々とご不安もあるかもしれませんがご安心ください。前もっての使い方なのどご説明させて……
専業主婦はイデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)に加入した方がいいの?
  「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。     そもそも「専業主婦の老後の年金」はいくらもらえるの?   専業主婦は、夫の扶養に入っている第3号被保険者で、 自分で国民年金保険料を納める必要はありません。 夫が会社で納めてくれているので……
【FPおすすめ】日常生活で貯めたポイントの活用で幸福度をアップする方法
こんにちは。 福岡一熱く涙もろいFP、ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 ポイントを活用するということ みなさんも、一つ以上のポイントは貯めていらっしゃると思います。最近はスマホの普及でアプリをいれて、ポイントカードは持ち歩いていないという人も増えてきました。便利になったことで管理することも容易になり買い物やサービスの購入、マイルで旅行にいったり……