末次 ゆうじ

iDeCoを活用しながら、お金の面で安心した老後に備えるには?

こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと

認定FPの末次ゆうじです。

 

 

シリーズで皆様に案内している

最強の老後資金作り

iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方

 

は、いったん休憩して

今回は、ブレークタイムでお楽しみください!

 

 

確定拠出年金普及・推進協議会 

iDeCo広報実行委員会事務局によれば、

 

 

昨年度は国の補正予算を財源に、

国民年金基金連合会が主体となって

iDeCoの認知度向上をめざすテレビCMなど

広報活動を展開されその結果、iDeCoの

認知度は、昨年秋の28%から、直近では50%

に高まった。

 

とのこと。

 

2人に1人は(なんかよく聞く言葉だけど)

 

『ガンになる』 ではなく

 

「iDeCoを知っている」と答えている

ということになるが、

 

正直、本当かな? と思ってしまいますね。

 

 

CMもある期間しか放映されていなくて、

まさに8月上旬に再度CMが放映されるとの事なので

さらに認知は上がるかもしれないけど

期間限定ではなく、ずっと放映してもらいたいとは

思いますね^^

 

そんな中、今まで、様子見だった? (調整中)

各金融機関も認知活動という名の営業に打って

でるところもある。

 

 

大手小売り業のイオンでも、イデコが案内され

10月からは、郵便局でも案内される。

 

日ごろ忙しいお父さんもさすがに休みの時に

子供と一緒にイオンで買い物すれば、

「iDeCo」を目にする日も多くなるでしょう(笑)

 

 

事実は一つ! 選択自由!

老後資金は、公的年金だけでは

足りません。(生活していくには厳しい)

 

また、余裕ある生活を望むなら

(人によって変わるとは思いますが、

できれば望みましょう^^)

 

夫婦二人で公的年金だけでは

不足する。(=事実)

 

だから、自分で(自助努力)

資産形成&資産運用を

やっていこうよ!

 

という流れ。

 

そんな時代の流れの中、やはり、

 

税制優遇がある確定拠出年金(DC)をまずは

優先的に検討して、始めることが重要だと思う。

 

勤務先に企業型DCがあれば、活用した方がいいし

自分の給与からも拠出できる制度(マッチング拠出)が

あれば、それも活用していくことが望ましい!

いや、活用した方がいいと思う。

 

ここで、重要なのが、選択する順番です。

 

 

 

 

企業型DCや個人型DCのイデコ始め、まずは老後資金

というお金のゴールセッティングをしたら、

やはり、他の金融商品やまた手段が必要になってくる。

 

 

食事で言えば、メインのから揚げを揚げたら、

ポテトサラダ、野菜、みそ汁など他の料理も

一緒に作って定食にする感じですかね。

 

 

この中で、時間をかけてお金を育てていく

ことができる金融商品は何か?

 

 

と言えば、そんなに数はない。

 

何が正解ということでもない。

最後は、貴方自身(家族)が決めれば

いいと思います。

(もろろんアドバイスはしますよ^^)

 

 

事実は、公的年金だけでは老後は

暮らせないということ。

(自分含めほとんどの方が)

 

 

その不足分をカバーしてくれる、

確定拠出年金(DC)の相棒をみつけ、

確実にお金が貯まり、

途中、途中、アフターフォロー&メンテナンス

を施し、目標金額に到達していく。

 

楽しいね~

(ワクワクするね~ お金の話)

 

老後の資産形成&資産運用の旅!

 

 

一番の大事な要素は、

 

「時間と商品」

 

言いたいところですが、実はアウト!

 

正しくは

 

時間と担当者(一生フォローできる)」

 

 

資産運用の旅は、途中のメンテナンスが

重要だからその担当者のアドバイスが大きいのです。

 

 

中には、業界の人や知識があって自分で完結出来る人

(どの業界にもいますよね。なんでもこなす人

例えば、建設業ではないけど自分で家を建てる人とか)

は、どうぞご自身でやられてください。

 

 

なぜ、ライザップに行けばスリムになるのか?

ゴルフのスコアがよくなるのか?

(自分はライザップに行ったことはありません)

 

 

それは、トレーナーと言われる担当者がいるから

最後まで目標達成するまで頑張れるからでは

ないでしょうか?

(人間一人では弱いのです・・私を含め)

 

 

誰かが応援してくれるから頑張れる!

 

 

老後の資産形成&資産運用の旅も

一喜一憂せず、自分が決めた金額を

達成できるように日々楽しんでいこうぜ!

 

 

 

開催中のセミナーご案内 

【福岡・博多】「㊙貯金力アップ! いちから学ぶ iDeCo・NISAの始め方&保険の見直しセミナー」

 

 

東京でもセミナー開催しました!

【東京・品川】2月3日開催! iDeCo・つみたてNISAを活用した賢い老後資金の貯め方、貯金力アップセミナー

 

税理士・社労士のための企業型セミナー終了しました!

 

【福岡・博多】「企業型DCとイデコプラス」セミナー 無地終了しました!!

 

関連記事

今から始めるイデコ(iDeCo)入門 【ゼロからの個人型確定拠出年金の始め方】
「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。   心構え編   公的年金の受給額の減少など将来の公的年金に不安を感じる 方が全体で86%も占める中、老後の生活費の準備や公的年金 の支給開始の遅れなど「将来の生活において不安である」と感じて いる方が多いのが現状です。 ……
FP事務所 くるみ企画 サービス利用規約
第1条 (利用規約定義) この規約は、FP事務所 くるみ企画(以下「当社」)が提供する各種サービスの利用に際し、以下のとおり利用規約を定めます。各種サービスの利用者は、予め当規約に同意の上、各種サービスを利用するものと致します。  本利用規約は、予告なく変更することがあります。原則としてお客様が各種サービスを申し込んだ時点の利用規約が適用されます。法改……
会社で企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入をする前にやるべきこととは?
https://nihondc.com/ https://nihondc.com/ 最近、我が社も企業型確定拠出年金(DC)導入を検討中です! うちの会社にも企業型確定拠出年金を検討しようと思っている社長様、ご担当者さま ネットで色々調べたり、今までも情報入手はしてきたという方も 「実際は、どうなの?」 「まあ、今はまだいいか」 と自分の中では検討中……
北九州開催!第8回 【2月4日(土) 10時~ イデコ(iDeCo)個人型確定拠出年金 セミナー】
確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。    基礎から学ぶイデコ(iDeCo)セミナー 2017年度1月から、基本20以上60歳未満のすべての方が 加入できるようになりました。   【そのような中】 ◆公務員の方は、年金一元化に伴い、 「職域部分」は廃止され、「年金払い退職給付」へと移行 されることにな……