末次 ゆうじ

楽笑人生! 「今から始める資産形成計画表」

 

こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。

 

これから、将来のお金のこと、5年後、10年後のお金のこと、子どもの教育費のこと、住宅を買うかどうか? 住宅ローンのこと、加入している保険のこと、65歳からの公的年金のこと、本当にお金のことは考えたらいくら時間があっても足りません(笑)

 

いくら貯めればいいか?

その前に、何の資金を準備すればいいか?

いつまでに用意すればいいか?

考えれば考えるほど・・・・ 正解が見つからない。

そんな風に思ったり、感じたことはありませんか?

金融機関や無料の相談に出かけたり

かといってお金を払ってまで相談するって、実際どうなの?

 

そんな風に思っている方のために

また

一生懸命に家族のために仕事をがんばっているお父さんのために

 

 

楽笑人生! 「今から始める資産形成計画表」 を作成しました。

 

使い方はいたって簡単でシンプルです^^

 

 

 

 

➀どれだけ貯めればいいか? (理想見積り編)

いったいどれだけ貯めればいいのか? ざっくりと見積もってみることです。教育費、住宅関連費、老後とトータルで今からいくらの資金が必要で月額だといくら必要か? を計算してみる。

 

➁貯蓄額から差し引いて (現実見積り編)

➀で求めたこれからどれだけ貯めればいいか? の金額から「現在の準備済み資金」(貯金額)を差し引き実際のいくらためればいいか?(=不足額)を計算する。

 

➂実際の貯蓄可能額は(月額) (計画編)

収支の管理をしたうえで、実際にいくらの資金を運用に回せるか? 検討してみる。

基本は毎月ですが、ボーナスがある方は年(半年)でいくら回せるかを考えてそれを12分割して月で考えます。また、個人型確定拠出年金(iDeCo)や住宅ローン減税での税金の還付金はじめ年末調整での税金の還付金、またお子さんの児童手当など貯蓄にまわすのであれば月額にならして貯め込んでいき、月額の貯蓄可能額を整理します。

 

➃資産形成する商品選びと内訳 (実践編A

➂決めた月額の貯蓄可能額を、どの手段(商品)で始めるか? メリットやデメリットを考え選択する。ここは、ご自身のお考えにあった選択をすることと複数の手段を組み合わせることが重要です。資産運用の効果が期待できます。

 

➄一時金(ストック)運用 (実践編B

最後に、現在の準備済みで、今よりもお金に働いてもらいたいという考えがあれば、別な運用の手段を検討する。例えば、定期預金でしか運用していない方なら、他の手段を考えてみたり、一時金の運用とは別に月で運用を期限付きで考えて、今ある準備済みの資金を活用していくことも検討します。

 

まとめ

収支管理とターゲット(目標)設定を明確にして、資産運用のストレスが極力少ない方法や手段でご自身の運用を考えて上での一助になれば幸いです。さあ、笑楽人生に向けて始めましょう!

 

 

この有料のコンサルで使用している「楽笑人生! 資産計画表」は以下より登録後、無料でプレゼントします^^ 6回のメールで情報提供します。

 

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aIRnMgnjEv

ぜひご活用ください!

 

 

末次 ゆうじ

■確定拠出年金(DC)相談ねっと 認定FP
個人・法人問わず全国からの相談を「なるほど回答」で
わかりやすくお伝えしています
またコラム・セミナー情報も発信中です

 

末次ゆうじ ブログ一覧

BLOG一覧

末次 ゆうじ facebookページ

www.facebook.com/yuji.suetsugu.kurumikikaku

 

末次ゆうじセミナー情報

www.street-academy.com/myclass/29654?sessiondetailid=1544004&trigger=search_result

 

東洋経済オンラインコラム  もらえる年金を42%増やす「イデコ」戦略

toyokeizai.net/articles/-/211269

 

ファインナンシャルフィールド コラム

financial-field.com/person/suetugu-yuzi

 

シゴタネインタビュー記事

shigotane.com/yuji-suetsugu/

 

■末次ゆうじ YouTube動画(チャンネル登録もお願いします)

www.youtube.com/channel/UCMU2GKiO4Zod8OWLxcPLPzg?app=desktop

 

5分でわかるお金の学校(FP相談ねっと代表 山中伸枝校長との動画)

 

・お父さん向け(奥さんまかせじゃいかんバイ!)

 

 

・ポイ活でマイルと投資の活用法

 

 

・中小企業の経営者向け(企業型DCのよかところ)

 

 

経営者向けの無料メルマガ

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=aIRnMkijo

 

個人向けイデコ・つみたてNISA始め方入門 無料メルマガ

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSlqIRnMUc

 

関連記事

老後の資産形成で最強手段の一つである「確定拠出型年金(DC)」の本質は!
「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。     確定拠出型年金(DC)のメリット 法改正で、今注目の確定拠出型年金(以下DC)ですが もともとは2001年からある制度で新たに新設された制度では なく、加入できる範囲が拡大され、公務員、専業主婦(夫)と いわれる第……
【相談事例】 私と夫、iDeCo(イデコ)は両方でする方がいいですか?
      こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     会社員、公務員の方は年末調整が終わって 還付金をもらった方も多いのではなでしょうか?     12月や1月の給与と一緒に振り込まれている方が ほとんどだとは思います。     給与明細の 「……
最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 資産形成術の種類と方法!
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     最強の老後資金作り iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方 Vol.14です。     さて、前回はiDeCoを始める時の注意点を みてきたけど、どうでしたでしょうか?     自分にとってのデ……
【福岡・博多】12月開催! 第17回 40代から始める年金に頼らない老後資金作りの処方箋セミナー
  こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。     開催中のセミナー   https://fpsdn.net/fp/ysuetsugu/seminar/4364 12月開催 40代から始める年金に頼らない老後資金づくりの処方箋セミナー   公的年金だけでは老後……