末次 ゆうじ

老後の資産形成で最強手段の一つである「確定拠出型年金(DC)」の本質は!

「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家 

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

%e6%9c%ab%e6%ac%a1%e3%80%80%ef%bd%84%ef%bd%83%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%b8%e3%82%a7

 

 

確定拠出型年金(DC)のメリット

法改正で、今注目の確定拠出型年金(以下DC)ですが

もともとは2001年からある制度で新たに新設された制度では

なく、加入できる範囲が拡大され、公務員専業主婦(夫)

いわれる第3号被保険者の方や企業年金がある会社員の方など

加入できるようになったことをまず整理しておきましょう。

 

そこで、メリットの3本柱である

詳しくは、以前のコラムをご参考ください。

「確定拠出年金(DC)のトリプルメリット 節税の意味」

(クリックすれば見れます)

 

➀全額所得控除 (自分の未来のためにお金を貯めると税金を安くしますよ)

➁運用益非課税 (運用益が非課税なので効果的に増やしてくださいね)

③受取時税制優遇 (受け取る時はなるべく税金の負担は軽くしますよ)

 ※すべて漢字で中国語っぽいのでわかりやすく表現しました。(笑)

 

があげられます。税制優遇というメリットが3つもある金融商品は

DCが有利ですよ。確かに「老後資産形成」をするうえで使わない

ともったいない制度ではありますが、少し冷静に考えてみてください。

 

制度であるDCと60歳までお付き合いできますか?

DCのデメリット(注意点)の代表的なものに

『60歳まで引き出しができない』

『年金資産を担保に貸付もできない』

『60歳まで解約できない』

などがあります。

 

あくまでも老後資金専用だからこのような

デメリットは強制貯金というお金が貯まる仕組みで言えば

逆にメリットであるという見方もできますが、本当にそうでしょうか?

特に考えてほしいのは、

 

・新規で個人型確定拠出年金(iDeCo=イデコ)をご検討中の方。

・今まで企業型DCをやっていた方が、離転職等で個人型DC

 に変更(個人型DCに移換)を検討中の方。

 

は、少し冷静になって考えて欲しいのです。

                              

 

・制税優遇があるから(特に節税という意味が大半を占める)

・老後資金対策には有利だから、

・運用の勉強ができるから

 

 

しかし、DC以外でも方法(商品)はあります。

それこそ、NISA(ニーサ:小額投資非課税制度)

今政府で審議中の積立NISA(詳細未定)や変額保険、

個人年金保険など色々な手段の候補はあります。

 

 

個人型DCは60歳まで払い出しできないのに対しNISAや

変額保険はいつでも払い出し可能で、いつでも現金化できるのが

一番の違いです。

 

ですから、ここでDCを始める前に60歳まで掛け金を払い続けるという

決意が必要になります。

 

 

今まで企業型DC(自分で拠出していない人)で加入していた人は

特に今後どうしていくか注意が必要になります。

 

ご自身のライフプランに合った選択が重要

 

先日、コンサルしたHさん(独身30代後半)との面談の例です。

企業型DCがある会社から、DCがない会社に転職した際、個人型DCに

移換した方がいいかどうか?老後資金は貯めていきたい。

と相談を受けました。

 

 

方法としては

➀個人型DCに移換する(指図のみ)

②個人型DCに移換して、毎月拠出する

③脱退一時金を受け取る(詳細はこちらをご参考ください)

 

 

の選択がありますが、Hさんは節税というメリットよりも60歳まで

払っていくことが不安(=続けなければいけない覚悟ができない)

という理由で脱退一時金の要件が満たされたので③を選択されました。

最後は、NISA口座での運用、投資信託、個人年金保険、変額保険

中から下記の理由で〇〇を選択されました。

 

(ポイントは)

・60歳までにいつでも引き出しができること

・気軽に相談出来ること

・60歳まで縛られないこと など

 

ご自身にあっているという判断でチョイスされたのは・・・・

 

 

答えは最後に

 

 

個人型DCの人気はこれからもっと出てくると思いますが、

節税ありきのDCという考えでは逆にクライアントの信頼は

築けないと思います。

 

確定拠出年金の本質は、老後資金を貯めていく

結果的に節税というメリットが付録的に付いてくるというこ

であって、やはり節税にあまり意識のない方にまたは60歳まで

やめられないという制度の決まりを今はメリットだとあまり

感じない方にとっては他の手段で資産形成した方がストレスなく

スッキリするかと思います。

 

 

「答え=変額保険」でした。

 

 

 

 

開催中のセミナーのご案内です

 

【福岡・博多】9月開催! 第26回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー

 

関連記事

末次ゆうじ 「メルマガ登録のご案内」です!
  こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです.   メルマガ登録のご案内です。   イデコの始め方入門 メルマガ登録   5回シリーズで「イデコ始め方入門」 のメルマガ登録はこちら (ステップメールでお届けします) ↓ https://1lejend.com/st……
【金融講話】久留米大学経済学部で金融のセミナーを開催しました
2022年7月28日(木曜日)13時15分より14時半まで「資産運用とFPの仕事について」と題して久留米大学経済学部の取越達哉ゼミの生徒さんにセミナーを行いました。https://tatsuya-torikoshi.jp/ 普段から経済を中心とした世の中の動きなどを勉強している取越ゼミですが、2021年11月に取越先生ご自身の……
【メディア実績】「NISAで米国株投資するなら知っておきたいメリットや特徴を解説」記事監修
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 株式会社ZUU様の運営するWebメディアの記事監修をさせていただきました。 記事は以下よりご覧いただけます。 NISAで米国株投資するなら知っておきたいメリットや特徴を解説 NISAで米国株投資するなら知っておきたいメリットや特徴を解説 (zuu.co.jp) ……
フリーランスの資産形成は、「資金の流動性」と「付加価値」を最優先!
こんにちは。 福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナー(FP) の末次ゆうじです。         起業したら会社員の恩恵なし 退職までは一生懸命に働こうと決めていた? 愛着ある⁉ 企業から起業して心機一転、会社員を退職し、自分の今までの経験やスキルを活かしてフリーの身を選……