末次 ゆうじ

10月27日 イデコセミナー 福岡開催 【基礎から学ぶ個人型確定拠出年金】 

 

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%94%bb%e5%83%8f

 

「確定拠出年金と夢プラン設計士」 の専門家

ファイナンシャルプランナーの 末次ゆうじ です。

基礎から学べるセミナーのご案内です。

 

 

イデコ(個人型確定拠出年金)セミナー の5回シリーズ

今回は3回目です。テーマは

 

確定拠出年金(イデコ)の始め方と資産形成の基礎知識

 

「知ること」 「気づくこと」 「行動すること」 

をコンセプトに『経済的幸福度』をアップする目的で

開催している5回シリーズの基礎から学べるセミナーです。

 

 

yjimagepouddtmh

 

 

このような方におすすめです

 

会社で「確定拠出年金」(DC)に加入しているけどよくわからない?

老後の年金いくらもらえるか不安

これから「老後資金対策」をお考えの方、ご検討中の方

フリーランス、医師、歯科医師、会社経営者の方

 

 

平日開催 全5回コース 途中からの参加もOKです ムリのないペースで基礎から楽しく学ぶことができるセミナーです!!

 

日 時

第1回 終    了 ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!
第2回 終    了 お得に貯蓄! 年金保険 NISA 確定拠出年金
第3回 10月27日(木)19時~20時半 確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識
第4回 11月10日(木)19時~20時半 ポートフォリオの組み方とメンテナンスの仕方
第5回 11月24日(木)19時~20時半 守るお金の考え方 万が一の時の国の仕組み

 

開催場所

ご参加の方には後日お知らせします

(博多駅周辺)

 

持ち物

ねんきん定期便・電卓・筆記用具

 

参加費

各回 2,160円(税込み)

 

※お申し込みフォームよりお申し込みをして下さい

※全5回シリーズですが、途中からの参加も受け付けます

※ご入金を確認させていただいた段階でご予約確定となります

※ご入金後の返金はできませんのでご了承下さい(振替は可能です)

※定員に達しましたらキャンセル待ちでお受けして、最終的にご参加がかなわなかった場合はご返金させていただきます

こちらのセミナーは一般のお客様向けセミナーですので、FP等のプロの方のご参加はご遠慮願っております 

 

講師担当 末次 ゆうじ

セミナーでお会いできることを楽しみにしております      

 

yjimage1

 

 

東京・名古屋・大阪 開催中のセミナー       

 

確定拠出年金相談ねっと認定の

ファイナンシャルプランナーによるセミナーです

こちらをクリック

全国開催中セミナー

お申し込みは下記からお願いいたします。

 

関連記事

確定拠出年金 企業型と個人型(イデコ) 本当の違いは?
「確定拠出年金と夢プラン設計士」 専門家の ファイナンシャルプランナーの 末次祐治 です。 確定拠出年金という言葉。それに付随して個人型や企業型など色々 な言葉が登場しますので少し、分かり易く砕いて説明します。 この「確定拠出年金」は、2001年度(H13年度)から 確定拠出年金法という法律によってつくられた国の年金制度です。 公的年金とは違……
【オンライン講座】5月16日(土)11:00~ 40代から始めるもう悩まない! 1500万円貯める貯金力アップ講座
    オンライン:貯金力・運用力アップ講座   昨今のコロナ問題の影響で対面でのセミナーが開催が難しいため、ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。ZOOMを使ったことがない方、不慣れな方など色々とご不安もあるかもしれませんがご安心ください。前もっての使い方なのどご説明させていただきますので……
【福岡・博多】10月開催! 第15回 iDeCoを活用したハッピー老後! 資産形成術セミナー
こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと 認定FPの末次ゆうじです。   開催中のセミナー   https://fpsdn.net/fp/ysuetsugu/seminar/4364   10月開催 iDeCoを活用した老後の資産形成術セミナーのご案内。   公務員や専業主婦まで加入資格が拡がった ……
北九州開催!第8回 【2月4日(土) 10時~ イデコ(iDeCo)個人型確定拠出年金 セミナー】
確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。    基礎から学ぶイデコ(iDeCo)セミナー 2017年度1月から、基本20以上60歳未満のすべての方が 加入できるようになりました。   【そのような中】 ◆公務員の方は、年金一元化に伴い、 「職域部分」は廃止され、「年金払い退職給付」へと移行 されることにな……