末次 ゆうじ

【メディア実績】 ファイナンシャルフィールド 『企業型確定拠出年金制度のマッチング拠出はやった方がいい?デメリットはないの?』

こんにちは、福岡の確定拠出年金相談ねっと

認定FPの末次ゆうじです。

 

 

暮らしとお金を考えることをテーマにした情報メディア

ファイナンシャルフィールド さんにて記事が掲載されました。

 

 

 

 

 

第12回目は 『企業型確定拠出年金制度のマッチング拠出はやった方がいい?デメリットはないの?』

 

会社にマッチング拠出制度がある方は積極的な活用を! 

 

確定拠出年金は、個人で掛ける個人型(iDeCo)の話題が

多いのですが、会社で企業型確定拠出年金制度(以下企業型DC)があり

すでに加入している方(加入者)は、個人型のiDeCoに加入することは

できない場合が多いかと思います。(会社の規定で確認してください)

 

この企業型DCがあり、さらにマッチング拠出(従業員拠出)制度が

あれば、まずは活用をしたいところですね。

 

マッチング拠出を活用すれば

iDeCoと同じように

 

・税制優遇がある(=年末調整で税金の還付が受けれる)

・運用益に税金がかからない(運用益非課税)

・給与天引きなので着実に資産形成ができる

 

とメリットが活用できます。

 

 

 

 

コラムはこちらをご覧ください!

  ↓

企業型確定拠出年金制度のマッチング拠出はやった方がいい?デメリットはないの?

 

記事は、 Yahoo!ニュース でも掲載されております。

          ↓

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00010001-ffield-bus_all

 

併せて読みたいコラム

 

確定拠出年金 企業型と個人型(イデコ) 本当の違いは?

 

福岡・博多 開催中のセミナー

【福岡・博多】7月開催! 第24回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー

 

東京でもセミナー開催しました!(終了)

【東京・品川】2月3日開催! iDeCo・つみたてNISAを活用した賢い老後資金の貯め方、貯金力アップセミナー

 

 

ラジオ番組にも”年金のプロ”として出演しました

【メディア実績】末次ゆうじ 「キラキラプラス」 ラジオ出演のお知らせ

 

 

 

 

末次 ゆうじ

■確定拠出年金(DC)相談ねっと 認定FP
個人・法人問わず全国からの相談を「なるほど回答」で
わかりやすくお伝えしています
またコラム・セミナー情報も発信中です

 

末次ゆうじ ブログ一覧

 

BLOG一覧

末次ゆうじのメルマガはバックナンバーからチェックできます!

  ↓ (クリック)

末次ゆうじメルマガバックナンバー

 

◇登録は下記からお願いします(登録無料! 解除も無料!)

 

 

登録の方にイデコの始め方入門(PDF版30ページ)

を無料でお送りします^^

 

 

■確定拠出年金・助成金相談センターの専門家
として中小企業向けに情報を発信しています

dcs-soudan.com/member/suetsugu-yuji/

 

■マイベストプロ専門家サイトで掲載中
九州朝日放送が運営する専門家サイトで
コラム、セミナーなどの情報発信をしています

mbp-fukuoka.com/fpsuetsugu/

 

■末次 ゆうじ facebookページ

www.facebook.com/yuji.suetsugu.kurumikikaku

 

■YAHOO! 知恵袋の専門家として回答しています

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_jnqeb

 

■教えて!goo の専門家として回答しています

oshiete.goo.ne.jp/mypage/profile/

 

   

 

 

関連記事

10月13日 イデコセミナー 【個人型確定拠出年金・基礎編】 福岡開催
                                                                     「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家                                                                  ファイナン……
専業主婦はイデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)に加入した方がいいの?
  「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。     そもそも「専業主婦の老後の年金」はいくらもらえるの?   専業主婦は、夫の扶養に入っている第3号被保険者で、 自分で国民年金保険料を納める必要はありません。 夫が会社で納めてくれているので……
【メディア実績】「学生におすすめのクレジットカード10選!大学生がクレカを作るメリット・注意点を解説」の記事を監修しました!
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの末次です。 エレビスタ株式会社様の運営しているCHOOSENERの記事監修をさせていただきました。 学生におすすめのクレジットカード10選!大学生がクレカを作るメリット・注意点を解説 | CHOOSENER+ (erevista.co.jp) 学生もクレジットカードを活用しよう クレジ……
福岡開催! イデコ(iDeCo)個人型確定拠出年金 セミナー
確定拠出年金相談ねっと認定FP  ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。  11月5日(土)西日本新聞で掲載!!   いちから学ぶイデコ(iDeCo)セミナー   2017年度1月から、確定拠出年金(DC)は専業主婦(夫)、公務員 企業年金がある会社員の方など、基本的に60歳未満のすべての方が 加入できるようにな……