20代会社員 老後の準備は早すぎる?

20代から老後の準備?

それはさすがに早すぎるでしょう

 

そう、思う方も多いですよね

でも資産形成という観点でいうと、「時間がある」ことは一番の武器なんです

 

月々2万円を4%の運用利回りで20年、確定拠出年金で積立をすると20年後の元利合計は730万円になります

 

同じ条件で25年積立をすると1,021万円になります

 

30年なら1,375万円です

 

同じ1,375万円を10年で作ろうとすると、積立額を月々94,000円に上げる必要があります

もしその時積立に回せるお金が2万円しかなければ、運用利回り30%以上を目指さなければなりません

 

人はいずれ歳をとります

20代のあなたもいつか60代、70代、80代になる日が必ずやってきます

その時今のあなたのように「働くこと」ができるでしょうか?

きっと、体力は衰えていますよね

お仕事のチャンスは今より少ないかもしれませんね

新しいことにチャレンジをする気力も残念ながら減少しているかもしれません

 

20代のあなたより、稼ぎ力においては弱いあなたになっていると思いませんか?

 

稼ぎ力が弱くなっているうえに、国の年金制度においても今より年金受給額が減る可能性も高くなるあなたの老後

 

であれば、少しずつ将来への仕送りを始めるのに早すぎるということはないのではないでしょうか?

 

将来の自分は、今の自分の扶養家族だと思って、自分への仕送りを始めましょう

もちろん、使うツールは「確定拠出年金」ですね(笑)

 

いくら積立てるといくらになる?簡単に計算ができるサイトはこちら(投信アシスト)

 

確定拠出年金バナー

関連記事

リバランスの方法について教えてください。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】SBi証券にて、確定拠出年金をやっています。リバランスの方法について教えてください。 海外株式50%国内株式50%で買っていましたが、一年経って海外株式45%国内株式55%になっ……
個人型確定拠出年金(iDeCo) 加入マニュアル
2020/1/18 更新 個人型確定拠出年金(iDeCo)は、税制優遇を受けられる老後資金作り口座として、非常に優れた制度ですが、加入窓口である金融機関が多数あり、またそれぞれでラインナップされている運用商品(加入者が選べる商品)が異なり、さらに口座を維持するための手数料も異なります。運用とコストで老後のお金が変わるといっても過言ではないではないため、良い金……
扶養内でのパートだと今のところ銀行などの個人型に掛ける事は出来ないと言う事でしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の移換手続きについて教えてください。会社を退職したため企業型から個人型へうつしたいのですが、ほっておくと半年後に国民年金基金連合会にうつると聞きました。一度そこへ移換……
50歳過ぎてのiDeCoは遅すぎますか?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です iDeCoが話題にのぼることも多くなりました 私が開催している確定拠出年金(iDeCo)セミナーへの 参加者もコンスタントに増えています いろんな方のご参加が増えてきて、ご質問も多様化してきました 先日お見えになったお客様は、50代半ば もうiDeCoを始めるには遅すぎま……