連載:人生100年時代のビジョンマップ 厚生労働省年金局青山課長との対談 第2弾

こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。

 

ファイナンシャルフィールドさんでの連載:人生100年時代のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~

厚生労働省年金局の青山課長に引き続きお話を伺っていきます。

 

今回は「国の年金って大丈夫なんですか?」

ぜひご覧ください。

 

 

 

関連記事

たましんx確定拠出年金相談ねっと iDeCoセミナー
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 多摩信用金庫様主催のiDeCoセミナーに登壇しますのでお知らせします。 日程 日にち 時間(予定) 開場 2017年5月21日(日) 14:00開演/15:30閉会 13:50 参加費 無料 講演者(確定拠出年金相談ねっと) ……
ベストを探すより可能性にかけよう
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。   SBIベネフィットシステムズがiDeCoの手数料の誤徴収をしたそうです。(ファイナンシャルジャーナリスト竹川美奈子さんのブログ) 竹川さんの指摘によると、事務委託先金融機関手数料の取り分(=64円)を二重に加入者から徴収したそうです。またその徴収の1回分は掛金からではなく、金融資産……
日経新聞に取材協力させていただきました(2016/12/24付け朝刊 M&I)
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 2016年12月24日付日経新聞朝刊 M&Iのコーナーにて取材協力させていただきました。M&Iの記事「個人型DC、対象拡大3 加入の手続きは?」私のコメントはこちら掛け金設定、長期的視点で ファイナンシャルプランナー 山中伸枝さん   コメントでも指摘させていただいておりますが、特……
遺族厚生年金の受給者について
遺族厚生年金の受給者には順位があります1、配偶者、子 2、父母 3、孫 4、祖父母 です上記のうち、年齢に関係なく受給権があるのは、妻のみでそれ以外の対象者には年齢条件があります例えば配偶者といっても、夫は被保険者死亡時55歳以上であることが条件です子と孫は被保険者死亡時18歳未満であること、また受給者になった場合でも受給できるのは18歳の3月31日、つまり……