林 智慮

【ねんきん定期便相談事例】賞与からも社会保険料が引かれますか?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

 

2003年3月までは、社歌保険料のほとんどを給与から徴収し、賞与に掛かる社会保険料の本人負担は0.5%でした。

すると、年収はそのままに、賞与を大きく毎月の給与を少なくする会社が増えてきました。

当時は、賞与からも社会保険料が引かれても、年金に反映されていなかったのです。

2003年4月からは総報酬制になり、給与も賞与も同じ保険料率で、全て年金に反映されています。

 

ねんきん定期便相談事例  『賞与からも社会保険料が引かれますか?』

 

関連記事

今年4月から、厚生年金保険・健康保険の加入対象がさらに広がっています
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回のコラムでは、平成30年分以降配偶者特別控除が拡大し、扶養配偶者の所得が38万円から85万円(給与収入のみの場合103万円から150万円)以下に引き上げられますとお伝えしました。次に問題とされるのは、社会保険に加入となるのかどうか。社会保険の被扶養者である年収130万円の基準はそのままですが、平成28年1……
【ねんきん定期便相談事例】事実婚です。夫が万が一の時、子どもは遺族年金を受け取れますか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   事実婚の妻には相続する権利は何もありません。 しかし、遺族年金は、事実婚であっても、亡くなった方が実際に生活を支えていた方に支払われます。   ねんきん定期便相談事例  『事実婚です。夫が万が一の時、子どもは遺族年金を受け取れますか?』……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『35歳会社員です。将来の年金っていくらもらえますか?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 将来、自分が貰える年金額はいくらかご存じですか? 年に一度、お誕生月に「ねんきん定期便」が届きます。 加入年数、支払った保険料等の記録とともに、 ・50歳未満の方は、これまで支払った保険料から計算さ……
【ねんきん定期便相談事例】障害年金2級を貰っています。働くと障害年金がストップしますか?老後は老齢年金と両方貰えるのでしょうか?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 国の年金は、老後の生活を支える老齢年金だけではありません。 万が一の時に生活の支えとなる、障害年金・遺族年金でもあるのです。 とてもありがたい制度です。   ところで、 障害年金を貰っていても、働いて収入があるようになると障害年金がストップされてしまうのでしょうか? そして、 老齢年金が受給出……