お知らせ 2019年04月17日 chayashi 2018年05月21日chayashi 【ねんきん定期便相談事例】賞与からも社会保険料が引かれますか? HOMEお知らせ【ねんきん定期便相談事例】賞与からも社会保険料が引かれますか? 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 2003年3月までは、社歌保険料のほとんどを給与から徴収し、賞与に掛かる社会保険料の本人負担は0.5%でした。 すると、年収はそのままに、賞与を大きく毎月の給与を少なくする会社が増えてきました。 当時は、賞与からも社会保険料が引かれても、年金に反映されていなかったのです。 2003年4月からは総報酬制になり、給与も賞与も同じ保険料率で、全て年金に反映されています。 ねんきん定期便相談事例 『賞与からも社会保険料が引かれますか?』 お問い合わせフォーム ねんきん定期便 社会保険料 給与 賞与 前の記事へ 次の記事へ 関連記事 幻の改革?【岐阜市】3月15日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 3月1日の日経新聞に 確定拠出年金 幻の改革 根付かぬリスク運用、米英に後れ 投信への誘導 踏み込めず という記事がありました。 企業型確定拠出年金の加入者630万人のうち、預貯金などの元本確保型が6割弱の状態だそうです。 今のDC口座では、デフォルトが定期預金なので、買…… 【ねんきん定期便相談事例】夫が個人事業主です。将来の年金が少なく不安なのですが、法人成りした方が良いのですか? 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 個人事業主である国民年金第1号被保険者。 第2号被保険者の会社員と違い、国民年金のみで上乗せ部分(厚生年金)がありません。 そして、その妻も、扶養であろうが無かろうが、第1号被保険者で保険料を納めなければなりません。 将来の年金が少なく不安で、増やしたい。 将来の年金を増やすには、 国民年金…… 【ねんきん定期便相談事例】障害年金2級を貰っています。働くと障害年金がストップしますか?老後は老齢年金と両方貰えるのでしょうか? 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 国の年金は、老後の生活を支える老齢年金だけではありません。 万が一の時に生活の支えとなる、障害年金・遺族年金でもあるのです。 とてもありがたい制度です。 ところで、 障害年金を貰っていても、働いて収入があるようになると障害年金がストップされてしまうのでしょうか? そして、 老齢年金が受給出…… 【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『スキルアップの為転職を決意!7月末で退職しようとしたら「その前日で退職してくれ」と会社からいわれた。何が問題なのでしょうか?』 確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 会社を退職する時に、こんな言葉を聞かれませんか? 経営者側の経費削減方法としても、よく言われています。 「一日違いだから、別に構わない」なんて思うでしょう。 でも、その一日が大きな差になるのです。 ファイナンシャルフィールド 『スキルアップの為転職を決意!7月……