林 智慮

【ねんきん定期便相談事例】賞与からも社会保険料が引かれますか?

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

 

2003年3月までは、社歌保険料のほとんどを給与から徴収し、賞与に掛かる社会保険料の本人負担は0.5%でした。

すると、年収はそのままに、賞与を大きく毎月の給与を少なくする会社が増えてきました。

当時は、賞与からも社会保険料が引かれても、年金に反映されていなかったのです。

2003年4月からは総報酬制になり、給与も賞与も同じ保険料率で、全て年金に反映されています。

 

ねんきん定期便相談事例  『賞与からも社会保険料が引かれますか?』

 

関連記事

ねんきん定期便の見方『私の年金はいつ、いくらもらえるの?』
四角い話を分かり易く!  4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FPです。   ランチ&ねんきん定期便の見方&年金質問会を開催しました。参加者は全て50代後半。   ねんきん定期便はお誕生月に来ます。 はがきの表面には、これまでの加入期間があり、ここの受給資格期間が10年あれば年金の受給が出来ます。 ……
【メディア掲載】ファイナンシャルフィールド 老後に年金はいくらもらえるの? 年金だけではない保障も受け取る為に年金定期便をチェック?
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   「ねんきん」=「老後の生活を支え(老齢年金)」とお思いでしょう。 でも、それだけじゃないのです。   将来の自分のため、 万が一の時の自分や家族のため、 配偶者が万が一の時家族のため、 チェックしておきましょう。 ファイナンシャルフィールド 「老後に年金はいくらもらえるの? 年……
今年4月から、厚生年金保険・健康保険の加入対象がさらに広がっています
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。 前回のコラムでは、平成30年分以降配偶者特別控除が拡大し、扶養配偶者の所得が38万円から85万円(給与収入のみの場合103万円から150万円)以下に引き上げられますとお伝えしました。次に問題とされるのは、社会保険に加入となるのかどうか。社会保険の被扶養者である年収130万円の基準はそのままですが、平成28年1……
幻の改革?【岐阜市】3月15日(木)19:00~iDeCoセミナー開催します
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   3月1日の日経新聞に   確定拠出年金 幻の改革  根付かぬリスク運用、米英に後れ 投信への誘導 踏み込めず  という記事がありました。 企業型確定拠出年金の加入者630万人のうち、預貯金などの元本確保型が6割弱の状態だそうです。 今のDC口座では、デフォルトが定期預金なので、買……