林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『高額な医療費、窓口で提示すれば自己負担限度額までになる「限度額適用認定証」とは』

確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。

 

健康保険には『高額療養費制度』があり、自己負担限度額を超えて支払った分は、申請すれば戻ってきます。

でも、一旦、窓口で高額な支払いをしなければなりません。

しかし、「限度額適用認定証」を事前に申請しておくことで、窓口での支払いを限度額までに出来ます。そのため、高額療養費の申請が不要になるのです。

 

ファイナンシャルフィールド

 『高額な医療費、窓口で提示すれば自己負担限度額までになる「限度額適用認定証」とは』

関連記事

【メディア実績】年金受給者の支援「年金受給者支援給付制度」 ファイナンシャルフィールド『【増税前】9月頃に届く日本年金機構からのお知らせを無視してはいけないワケ』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   消費税増税 食料品・新聞 は据置だけど   『10月消費税10%』と、駆け込み需要を煽るチラシが目に付くようになりました。   食料品、新聞は8%据置ですが、同じ食べるにしても『外食』や『ケータリング』は10%になります。 (ファイナンシャルフィールドに掲載された  『……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』制度の意義
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。 『育児休業中は夫の扶養に入ったほうが良いの?』 税制上は、その年に所得が扶養範囲内かどうかで決まります。 社会保険上については、制度を知れば、答えがハッ……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金を借りることで、無事に学生生活を送ることができたA君。これから始まる返済生活を前に知っておきたいこと・・』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   受験生にとっては、将来に向けて一歩を踏み出す大切な時期ですね。 既にセンター試験や推薦入試の願書を提出し、後は試験に向かってまっしぐらというところですね。 我が家の4人の子のうち3人は既に大学・大学院を卒業しており、センター試験という言葉に懐かしさを感じます。 残り一人はしばらく先ですが、どうな……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『ワンクリック詐欺に引っかかってしまった! そんな場合の対処法とは?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 urlをクリック下だけで、一方的にサービスの入会などの契約が成立したと宣言され、多額の料金の支払いを求められる、これは「ワンクリック詐欺」です。 ファイナンシャルフィールドで、ワンクリック詐欺に引っ掛かった場合……