林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「奨学金の返済が楽になるから」と地方へ就職した友人。これって一体どういうこと?』

4人の子持ちFP、FP相談ねっと林です。

 

少し前、小学校で教育実習生(教生の先生)の研修がありました。

子どもが1人の人間として生きられるよう、家庭、保育園や幼稚園、小学校、中学校と、人としての『土台』を育てていきます。

その後、高校、そして大学や専門学校等の高等教育を受ける場合もありますが、それで全てのことが学べるのではありません。

社会に出たら、学校生活では知らなかったことが沢山あります。

上司をお手本として、仕事だけで無く社会人としてのマナーを覚えていきます。

上司もいろいろなことを部下に伝授し、育てていきます。

子ども達は、家庭、学校、地域、会社、社会と沢山の人に支えられて、1人の人間として育っていきます。

 

ところが・・・

 

ニュースでも報道されましたが、小学校の教員が同僚からいじめを受け、休職しているという。

いじめをしていた側はの4人で40代、30代で、他にも20代の同僚3人に対していじめをしていたという。

羽交い締めにして激辛カレーを食べさせたり(一部では目に入れたとも)、お尻が腫れるまで叩いたり。

いじめられた教員の車の屋根の上に乗ったり、ポンコツの意味で「ポンちゃん」と呼んでいる等々言葉の暴力。

 

やっていいことですか?

 

「小学校」の先生がいじめですよ。

上司として部下を育てるのも放棄していじめですよ。

人の「お手本」になる!と教員になった人が、人を人として扱わないことをやったのは許されることではありません。

小学校時代は子どもの成長において大切な時期。

特に低学年は、まだ素直に先生や大人の判断を受け入れる時期です。先生の人格も、子どもの成長に影響します。

いじめをしていた教員は保護者や子どもからの評判は良かったそうですが、今回の事件の子ども達への影響が心配ですね。

 

ところで、

 

教員といえば、かつて日本育英会の奨学金を借りていても教職に就けば返済不要の時期がありました。

日本学生支援機構になる際に廃止されています。

大学院に進んだ場合で、特に優れた業績による返還免除がありますが、学部で卒業し就職した場合は貸与型の場合返還の必要があります。

しかし、地方に就職し住み続ける等、要件を満たすことで地方自治体や企業から返還費用を支援して貰える制度があります。

活性化を願う地域の人達の税金が使われます。

「しっかりと」仕事をして、活性化に貢献して下さいね。

 

ファイナンシャルフィールド 

『「奨学金の返済が楽になるから」と地方へ就職した友人。これって一体どういうこと?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『いつの間にか、預金残高が・・・インターネットバンキングでの不正送金が多発』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 毎日、毎日、「○○を騙るメール」がやって来ます。ネット通販、宅配業者、カード会社、金融機関。送信元が変わっていても、本文が同じだったり、本文の業者名がそのままで送信元を買えただけだったり。 自分が使って……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『定年後も働く! 受け取れる年金、受け取れない年金』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 在職老齢年金という制度があります。 さっくり言えば、『年金受給年齢になった時に、会社にお勤めしながら(厚生年金に加入しながら)年金を受け取ってもいいですよ。ただし、年金と給与の合計が一定額以上の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「わっ、どうしよう・・」架空請求かも?50代半ばのガラケーを使っている女性の体験』
明日より師走。 朝晩の冷え込みが少し厳しく感じられる様になってきました。 ガラケー愛用の、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。       この時期になると、詐欺事件が増えてきます。 「オレオレ詐欺」もこの時期に多かったですね。 夫在宅中に夫を名乗る電話がありましたし、子どもが単独で契約出来る20歳を過ぎて……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【クーリングオフの境界線】(1)良いと思って契約したけど、考えてみたらいらない時ありませんか?』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   金融機関に属せず、保険や投資信託等、金融商品の販売をしないFPです。 知っていることで特になる制度を紹介しています。   時々、『セミナーで話を聞くと、iDeCoを買わなくちゃならないの?』と言われますが、iDeCoは【国の制度】の一つで、老後資金を作る仕組みです。商品ではありません。……