林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「奨学金の返済が楽になるから」と地方へ就職した友人。これって一体どういうこと?』

4人の子持ちFP、FP相談ねっと林です。

 

少し前、小学校で教育実習生(教生の先生)の研修がありました。

子どもが1人の人間として生きられるよう、家庭、保育園や幼稚園、小学校、中学校と、人としての『土台』を育てていきます。

その後、高校、そして大学や専門学校等の高等教育を受ける場合もありますが、それで全てのことが学べるのではありません。

社会に出たら、学校生活では知らなかったことが沢山あります。

上司をお手本として、仕事だけで無く社会人としてのマナーを覚えていきます。

上司もいろいろなことを部下に伝授し、育てていきます。

子ども達は、家庭、学校、地域、会社、社会と沢山の人に支えられて、1人の人間として育っていきます。

 

ところが・・・

 

ニュースでも報道されましたが、小学校の教員が同僚からいじめを受け、休職しているという。

いじめをしていた側はの4人で40代、30代で、他にも20代の同僚3人に対していじめをしていたという。

羽交い締めにして激辛カレーを食べさせたり(一部では目に入れたとも)、お尻が腫れるまで叩いたり。

いじめられた教員の車の屋根の上に乗ったり、ポンコツの意味で「ポンちゃん」と呼んでいる等々言葉の暴力。

 

やっていいことですか?

 

「小学校」の先生がいじめですよ。

上司として部下を育てるのも放棄していじめですよ。

人の「お手本」になる!と教員になった人が、人を人として扱わないことをやったのは許されることではありません。

小学校時代は子どもの成長において大切な時期。

特に低学年は、まだ素直に先生や大人の判断を受け入れる時期です。先生の人格も、子どもの成長に影響します。

いじめをしていた教員は保護者や子どもからの評判は良かったそうですが、今回の事件の子ども達への影響が心配ですね。

 

ところで、

 

教員といえば、かつて日本育英会の奨学金を借りていても教職に就けば返済不要の時期がありました。

日本学生支援機構になる際に廃止されています。

大学院に進んだ場合で、特に優れた業績による返還免除がありますが、学部で卒業し就職した場合は貸与型の場合返還の必要があります。

しかし、地方に就職し住み続ける等、要件を満たすことで地方自治体や企業から返還費用を支援して貰える制度があります。

活性化を願う地域の人達の税金が使われます。

「しっかりと」仕事をして、活性化に貢献して下さいね。

 

ファイナンシャルフィールド 

『「奨学金の返済が楽になるから」と地方へ就職した友人。これって一体どういうこと?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『成年年齢引き下げ。18歳でできるようになること・できないこと』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 18歳成年まで、あと8ヶ月余りとなりました。 ファイナンシャルフィールドさんに掲載されました。 ファイナンシャルフィールド 『成年年齢引き下げ。18歳でできるようになること・できないこと』 一番懸念……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『家族と揉めない為にも知っておきたい・話しておきたい 「相続」を「争族」にしない為の準備』
四角い話を分かり易く! 4人の子持ちのリケジョかーちゃん、確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   年に2回の故郷への帰省。 渋滞にイライラしたり、新幹線に立ちっぱなしで乗ったり、 少々の無理をしてでも実家に帰る。 思い出に花が咲き、家族で心が通い合う。   年々老いていく親が気になる。 もしものとき、親はどう考えてい……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『通信教育課程にも支給される「JASSO給付奨学金」 支給の対象と支給手続きの方法とは』
確定拠出年金相談ねっと認定FP林です。   日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金は、通信教育課程も対象になっています。 通学課程が月に2万から3万のところ、通信課程は年に5万円ですが、無ければアルバイト等で収入を得なければなりませんが、給付を受けることで、勉学に当てる時間が増えます。 平成30年度のJASSO給付型の奨学金の申し込み……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『危険!SNSでの「個人間融資」違法な利息や個人情報の悪用…その実態とは』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 日本で金融業を営むには、免許や許可、登録が必要です。 貸金業は、都道府県知事、二つ以上の県にまたがる場合は財務局長の登録を受ける必要があります。 無い場合、それはヤミ金です。 登録があるかどうかは、……