林 智慮

【メディア実績】finasee 老後資産 「分配金をもらえるのは良い話だと思った…」毎月分配型ファンドに潜む盲点

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。


フィナシーさんに記事を書かせていただきました。

media.finasee.jp/articles/-/10043

media.finasee.jp/articles/-/10043

現在、一人社長として会社を経営されている相談者様。

個人事業主である期間が長かった為、老齢年金が少ないことが気がかりです。

投資信託での運用をしていますが、他になにか良い方法は?というご相談でしたが、

な、なんと! その前に重大な問題が!

実は、この「投資信託の運用」で、資産が殖えるどころか減っていたのです。

投資信託の運用で「儲かった分」を定期預金にして積み立てていたつもりが、実態は元本を削って定期預金を作っていたという結果に。


そして、将来に向けて増やすつもりなら、分配金を受け取ってしまわず再投資して、複利の力を借りて資産を膨らませることを考えましょう。




そして、本題に移ります。

国民年金の基礎年金は、40年間しっかり保険料を支払っても月65,075円。

その為、国民年金基金や小規模企業共済に加入すると言う方法がありますが、お子様を育てることで精一杯だった相談者様はそんなことも考える余裕がありませんでした。

これからどうやって老後資金を殖やしていくか。

出来る事をしましょう。

出来るだけ長く働きましょう。

心身共に健康でいられますし、働いた分のその分の厚生年金も増えます。




また、現在60歳未満であるiDeCoの加入資格は、令和4年5月~国民年金被保険者であれば加入可能になります。国民年金第2号被保険者であるので、加入可能になります。

また、一人社長として会社を経営されている今、企業型DCで、またはiDeCo加入出来たらiDeCo+で、会社から事業主掛金を拠出することも出来ます。事業主掛金は、社会保険料や税金の対象にはなりません。

拠出期間は短いですが、令和4年4月より、DCは最長75歳まで非課税で運用出来るようになります。その他の資産の状態、運用の状態によって、引き出す時期を計りましょう。

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『夜中、スマホに非通知の着信が。気味が悪いので削除してしまったのですが、大丈夫ですよね?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 発信者が誰か分からないようにしている、発信番号非通知設定。 他に+から始まるもの、050からはじまるもの等々、怪しい着信が増えていませんか。 知らない番号の着信があったら、「迷惑電話かも?……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『定年後も働く! 受け取れる年金、受け取れない年金』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 在職老齢年金という制度があります。 さっくり言えば、『年金受給年齢になった時に、会社にお勤めしながら(厚生年金に加入しながら)年金を受け取ってもいいですよ。ただし、年金と給与の合計が一定額以上の……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド 『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドに掲載されました。『どうしよう…子どもがスマホゲームで高額課金! 取り消しは可能なの?』 未成年には未成年取消権があり、親の同意を得ずに契約した場合、原則として取り消すことがで……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『児童手当と児童扶養手当、違いが分かりません! どのような違いがあるかを解説』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 「児童手当」と「児童扶養手当」、どちらも子どもの健やかな成長のための手当であり、文字だけ見ると「扶養」があるかないかの違いですが、全く異なる制度です。 全ての子どもが、誕生から中学校を卒業する3月31日……