林 智慮

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』

制度や仕組みを、

知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】

FP相談ねっと林です。

確定拠出年金は、2001年10月1日に運用が開始されました。

今年で20年になります。

当時は自営業者や企業年金が無い会社員のみが加入出来た個人型は、2017年1月1日より、企業年金のある会社員、公務員、専業主婦(夫)まで加入が出来る様になりました。

2020年の制度改正により、2022年、さらに個人型の加入者が拡大します。

現行、企業型の規約にマッチング拠出がある場合はiDeCoに加入が出来ませんが、2022年10月、マッチング拠出かiDeCo加入かを加入者ごとに選択できるようになります。

また、現行、企業型DCがある場合でiDeCoに加入出来るのは、労使合意に基づく規約の定めがあって、事業主掛金の上限を3.5万円に引き下げた企業の従業員に限られますが、2022年10月から、規約の定めや事業主掛金の引き下げがなくても、全体の拠出限度額から事業主掛金を指し引いた金額の範囲内(月額2万円以内)に加入出来る様になります。



そして、受け取る場合も改正がされます。

受け取り開始時期には変更がありませんが、加入上限年齢、受け取り上限年齢が引き上げられます。

2022年4月から確定拠出年金の受け取り開始上限が75歳に引き上げられます。口座管理手数料を支払う必要があるものの、口座内では運用益非課税で運用出来ます。

また、5月はからは加入可能年齢が引き上げられ、企業型DC加入が厚生年金被保険者(70歳未満)、iDeCo加入が国民年金被保険者(第2号の場合、任意加入の場合65歳未満)であれば加入可能となります。

働き方により、加入期間を選択できますが、受け取る時期に注意が必要になります。

改正により、企業型DCまたはiDeCoの老齢給付金を受け取ってしまうと、企業型DCやiDeCoの加入要件を満たした場合であっても、それぞれ再加入することができません。

また、改正により、、公的年金を65歳前に繰上げ請求された方は、iDeCoの加入要件を満たした場合であってもiDeCoに加入することができません。

ご注意下さい。

ファイナンシャルフィールド 『確定拠出年金の加入年齢拡大、受取時に注意することは?』

関連記事

【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『「ウイルスが水道水に混ざっているので清掃します」コロナ禍に便乗したデマにご注意』
分散登校、通常の授業と、徐々に日常が戻ってきました。 自宅で籠もる状態から分散登校の2週間を経て、通常の学校の生活が2週間過ぎようとしています。 暑い日・肌寒い日の繰り返しの季節の変わり目でもあり、夏休みより長い休みの後なので、体調が崩れて登校が辛いお子さんもいらっしゃるようです。 早めに寝て、体調を整えましょう。     全……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『10万円給付関連の詐欺にご注意!知っておきたい給付金詐欺あるある』
総務省の特別定額金サイト(https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/)によれば、特別定額給付金の申請書の郵送が開始されている1,727団体のうち、1,448団体が給付を開始しています。 我が家も、世帯主にお知らせが来ております。FP相談ねっと林です。   申請方法は簡単です。 役所から届いた書面の記載内容を確認し……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『奨学金の返済と家計管理……年収200万円・社会人3年目Aさんのケース』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 自分に投資する、『自己投資』という言葉、良く耳にします。 『投資』と言う言葉を聞くと、株などの金融商品や土地、貴金属等の『物』を思い浮かべる方が多いでしょう。 企業が資金調達の為に株を発行します。……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド『【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる?』
制度や仕組みを、 知っていれば【貯められる】、知っていれば【殖やせる】、知っていれば【騙されない】 FP相談ねっと林です。 ファイナンシャルフィールドで公開されています。 ファイナンシャルフィールド【パート・アルバイトの方必見!】社会保険の加入拡大により、扶養内の働き方はどうなる? 現在500人規模の適用が、2022年10月に……