内田 英子

【相談事例】ふるさと納税、やった方がいいの?

こんにちは。
家計の総合医。ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。
FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

年末年始が近づき、慌ただしくなってきましたね。

最近家計相談の中で
ふるさと納税についてのご質問をよくいただきます。

おトクって聞くけどなんだか怖い。
やった方がいいの?

複雑なふるさと納税のしくみとメリットデメリットをご紹介します。

ふるさと納税ってやった方がいいんでしょうか?

メディアではおトクってよく報道されていますよね。
確かに上手に活用すれば
おトクになるのは本当ですよ。
でもしくみはちょっと複雑で、
注意したい点もいくつかあります。

例えば、ふるさと納税は、そもそも
「寄附金控除」という
これまでにあった
所得控除のしくみを利用したものです。

「寄附金控除」は広く多くの人の役にたつ
事業をしている団体などにした寄附金額の一部を
税金のターゲットとなる「課税所得」から
差し引くことができる、
とするいわば
「節税の公式ルール」です。

ふるさと納税は、
この「寄附金控除」のしくみを活用したもので、
これまでの「寄附金控除」では受けられなかった
2つのメリットを受け取ることができます。

2つのメリット、ですか?

はい。そうです。
それは何かというと
まず1つ目は
「控除枠が大きくなって、税金の還付をたくさん受けることができること」です。

普通の寄附金控除よりおトクになっている、ということですか?

そうですね。正確に言えば
「トクすることができるしくみになっている」と言えます。
ふるさと納税で
トクするためには
実はある工夫が必要です。

ですので、
ふるさと納税をした方が必ずトクできるわけではありません。

えっ、そうなんですね。

そうなんです。それは後ほどお話ししますね。

続けて2つ目のメリットです。
それは、「寄附先から返礼品を受け取れること」
です。

今となってはふるさと納税のおトクさを象徴する
返礼品ですが、
これまでの寄附金控除の対象となっていたのは
純粋な寄附ですから
返礼品といった「おまけ」はなかったんです。

でもふるさと納税が始まって
その促進のために
「寄付額の3割以下で地場産品に限る※」
といったルールを設けて
おまけをつけることができるようにしたんです。
※2019年6月改正

だからふるさと納税をすると
返礼品がもらえるんですよ。

そうだったんですね。

そうなんです。

もともとふるさと納税は
どうしてできたのかというと、
子どものころお世話になった「ふるさと」を
出て働き、
地元ではない
いわば「よそ」で納税する方が
増えてきた中で
地元に納税できるようなしくみをつくろうよ、
ということがきっかけだったんです。

そして最終的には
寄附先はふるさとに限らず選択でき、
自治体間でも競争がすすみ、
納税者も税金の使われ方を考え、
よりよい税金の使われ方につながればいいね、
という理念も設けられています。

だから、おトクさばかりが先行してしまいがちな
ふるさと納税ですが、
せっかくならこういった背景も知って、
よりよい未来につなげていける税金の使われ方を考える
きっかけになったらいいな、
と個人的には考えています。

そうだったんですね~。そんなこと誰も教えてくれなかった。
こういったこと、
知っておいた方がいいですよね。

そうですね。知っておいてほしいなと
わたしも思います。

ところで、さっきお話ししていた
「誰でもトクできるわけではない」
というのが気になります。
どういうことなんでしょうか?

そうですよね。
では、ふるさと納税のしくみについて
もう少し知っていきましょうか。

ふるさと納税では、特例として
寄附した金額のうち2000円を上回る金額はすべて
税金の還付あるいは減額によって
取り戻せる仕組みになっています。

でもあくまで受けられる恩恵は
ご自身の理論上の住民税所得割(税額調整前)の2割まで。

このボーダーラインを超えて行ったふるさと納税は
税金の還付や減額を受けることはできません。

理論上??所得割??

あっ、難しいことはわからなくてもいいので
ご自身の納めた住民税額のだいたい20%くらいまでしか
ふるさと納税できないんだよ、
って知っておいてもらえればいいですよ。

このボーダーラインを超えても
ふるさと納税はできますが、
あくまで純粋な寄附となることは
知っておきたいですね。

そのボーダーラインとなる金額は
いくらなんでしょうか?
人によって違うんですよね?
調べる方法はありますか?

はい、そうですね。人によって違いますから
個別にあらかじめシミュレーションしておくことが大切です。
ふるさと納税ができるポータルサイトで
シミュレーションできるようになっていますから、
やってみてください。
国税庁のホームページでは
シミュレーションできるエクセルシートも
用意されていますよ。

なるほど!よくコマーシャルでもやっていますよね。
そういったところですよね?

そうですね。
でももしそういったポータルサイトを利用される場合は
源泉徴収票や確定申告書などを用意して、
詳細シミュレーションを
するようにしてくださいね。
簡易シミュレーションでは
ふるさと納税の上限額を
間違えてしまう場合もあります。

源泉徴収票ですか。
なるほどしっかり調べた方がいいんですね。

ふるさと納税でトクするためには、
このボーダーラインだけ
押さえていればいいんでしょうか?

いいえ、実は気をつけたいのはこれだけじゃないんです。

ふるさと納税では、
会社員の方や年金生活者の方であれば、
「ワンストップ特例」というしくみを
利用できるようになっています。

このワンストップ特例は
本来確定申告をして、所得税と住民税両方から
税金の還付を受けるところ、
日頃確定申告をしていない会社員や年金生活者のかたは
大変でしょう、
ということで簡易に税金の還付がうけられるよう
つくられたしくみです。

1年間(1月~12月)で
ふるさと納税の寄附先が5自治体以内であることが必要ですが、
この条件を満たしていれば
確定申告することなく
お給料か年金から天引きされる
住民税額を減らすことによって
税金の全額還付を受けることが
できるようになっています。

確定申告が
いらないって、いいですね。
でも、住民税ですか。

そうなんです。住民税は
いつ納めるか知っていますか?

えーっと、よく住民税は新入社員のお給料から
引かれないっていいますよね。
次の年に納めるんでしたっけ?

そうなんです。
住民税の納付は翌年です。
ワンストップ特例を使うと全額住民税から還付される。
ということは?

と、いうことは?

つまり、税金の還付は翌年まで先送りされているので
トクするためには
それをしっかり回収しなければいけない。
ということになります。

毎月のお給料から還付される金額って
12等分されているので
案外小さい金額になるんですよね。
だから意識していないと
回収するのを忘れがちなんですよ。

だから、もし毎年貯蓄ができてないのであれば
ふるさと納税はやらない方がいいですね。
ただただ「割高なお買い物」
に終わってしまいます。

割高なお買いもの、いやですね。
わたしは毎年貯蓄できているから大丈夫ですか?

おそらく大丈夫かと思いますよ。
でも念のため、される前には
ふるさと納税する金額と毎年の貯蓄額を
照らし合わせてみてくださいね。

金額が同じくらいなら
ふるさと納税はおすすめできないです。
将来のためにすべきつみたては
たくさんありますから。

うーん。結構面倒くさいことになりそう。
いくらトクだからって
ふるさと納税やって将来のつみたてができなかったら
本末転倒ですよね。

そうですね。
でも最近では返礼品には日用品など
やりくりにプラスになるものもあります。

もし心配なら家計診断コースをご利用ください。
将来のために必要なつみたて額がわかりますから
その上で本当にふるさと納税をやっても
大丈夫なのかがわかりますよ。

そうなんですね!それは安心ですね。

ところで、ふるさと納税で
返ってくる金額っていくらなのか
自分でも計算できるんですか?

はい、できますよ。
詳細なシミュレーションで正確な上限額が算定されていれば、
その寄附金上限額でおこなったふるさと納税なら
寄附した金額から2000円を除いた金額が
毎月のお給料から還付されているはずです。

毎年6月ころ職場からもらう
住民税額決定通知書で
答え合わせができますから、
ちゃんと手続きできているか
チェックしてみてくださいね。

わかりました!

ふるさと納税の返礼品はたくさんありますから、
まずはいろいろなポータルサイトを調べてみるといいですよ。

ポータルサイトによって
選べる寄附先が違うこともあるので、
まずは、どんなところに寄付したいか?
とか、どんな返礼品がいいかな、
といったイメージをもって調べてみるといいですね。

ふるさと納税は12月末が一旦区切りとなるので
あと少ししかないのですが
できるようであれば
まずはふるさと納税の上限額を調べてみて、
1万円など
少額からされてみるといいんじゃないですか?

そうですね!その方が安心です。

あっ!あとは案外よくあるんですが
ふるさと納税をされる際は
税金の還付を受けられるご本人の名義の
クレジットカードやショッピングサイトで
するよう気をつけてくださいね。

名義が違うと還付を受けることが
できなくなる場合もありますから。

わかりました!ありがとうございます。
まずは家計診断コースで
将来のためのつみたて額診断
を予約したいと思います。

はい、かしこまりました。
ご予約お待ちしています!