内田 英子

MONEYPLUS『低金利で住宅ローン控除もあるなか、住宅ローンで頭金を減らすとどんな影響があるのか?』

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

マネーフォワード「MONEY PLUS」様にて執筆させていただきました。

頭金なしの方が、住宅ローン控除があるからおトクですよ!

大きなお金が動く住宅販売の現場では、そんな悪魔のようなアドバイスをする業者もあるようです。

頭金を出すメリットデメリットについて多角的に解説しています。

ぜひ、お読みください♪

関連記事

【メディア実績】コのほけん『ペット保険の選び方とは?知っておきたい補償と保険料のポイントを解説』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。 執筆記事が公開されました。 最近はモノの値上がりにうんざりしてしまいますが、ペットの医療費まで値上がりしています。 そんな中、ペット保険に関心を持つ方は増えていますが、ペット保険にはさまざまなものがあり、種類も増えてきているため選ぶ難易度は上がっています。 ペ……
【メディア実績】幻冬舎TheGold60『69歳独居父、息子一家の正月帰省を心待ちにしていたが…「900万円貸して」まさかの告白に狼狽。「老後資金には手を出したくない」苦悶の末“年金事務所”で調達でき……
The Gold60様で執筆記事が公開されました。 公的年金の受取りを先送りする場合、増額された年金を一生涯受取る繰下げ受給のほか、さかのぼって年金を一括受給するという方法もあります。さかのぼって一括受給する方法は、2023年の法改正により利用しやすくなりましたが、実は「延滞税」という見逃せない弊害もあります。 事例をもとに、さかのぼり一括受給……
【メディア実績】MONEYPLUS『金利上昇の時代にマイホームを購入する際に気をつけたい3つのこと』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワードMONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 金利上昇とともに、暮らしの多様化が進みつつある今、マイホーム取得時に押さえておきたいポイントについて書かせていただきました。 ぜひ、お読みください 金利上昇の時代にマイホームを購入……
【メディア実績】Mocha『【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。60歳以降の大きな収入減少をカバーする高年齢雇用継続給付。4月より支給率が下がり、減額されます。 給料にくわえ、高年齢雇用継続給付も下がるとなるとがっかりしますが、これまで多くのライフプランに関する相談を受けてきたFPとしては、重要なことは一時的な手当の……