内田 英子

【メディア実績】愛媛新聞オンライン『シニア世代は投資をすべき?~穏やかな老後のために~FPが解説』

こんにちは。
見つける。ツクル。
家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

愛媛新聞オンライン様にて取材協力させていただきました。

取材当日はシニア世代のNISA活用をテーマにお話しさせていただくにあたり、
公的年金から家計、生命保険や退職金など、広い範囲に及んだのですが
とても丁寧に話をひろっていただき、大切なポイントをわかりやすく記事にまとめていただいています。

必要とされる方に、必要な情報が届きますように。

お役立ていただけますと幸いです。

有料記事となっておりますが、読める方はぜひお読みください。

関連記事

MONEYPLUS『長期金利10年ぶり高水準で「変動金利型住宅ローンに不安…」FPが教える5つのポイント』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて、記事が公開されました。 アメリカの金利上昇を反映して、日本でも長期金利が上昇しています。変動型住宅ローンは低い金利が魅力ですが、反面金利上昇への備えは欠かせません。ガソリン代や光熱費、食費などあらゆるものが値上げする中、不安を感じている……
【メディア実績】LIMO&Finance『【CFPが教える住宅ローンの最新事情】2024 年以降の注目トピックと注意すべきポイントは何か』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LIMO&Finance様にて記事を執筆させていただきました。 住宅ローンに関する2024年の最新事情として住宅ローン控除とフラット35の変更内容について解説しています。 お役立ていただけますと幸いです。 ぜひ、お読みください 【CFPが教え……
【メディア実績】Mocha『【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。60歳以降の大きな収入減少をカバーする高年齢雇用継続給付。4月より支給率が下がり、減額されます。 給料にくわえ、高年齢雇用継続給付も下がるとなるとがっかりしますが、これまで多くのライフプランに関する相談を受けてきたFPとしては、重要なことは一時的な手当の……
【メディア実績】コのほけん『産休や育休時の給料はどうなる?給付金・手当金の計算方法や申請方法をわかりやすく解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 出産・育児に伴う公的支援策は近年拡充されています。要件を満たせば受け取れるお金は多く、お互いのキャリアを尊重しながらも受け取りやすい仕組みがあるものの、内容は複雑なため、夫婦で使い方を話し合うにも一苦労という方は……