内田 英子

【メディア実績】TheGold60『92歳母を看取りホッとひと息ついた「年金生活・70歳独身長女」に税務署から不意打ちの手紙が届いたワケ…発端は“死亡保険金1,500万円”に関する保険代理店の「超曖昧な説明」【FPが警鐘】』

こんにちは。見つける。ツクル。
家計の総合医。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。

幻冬舎TheGold60様にて執筆記事が公開されました。

「生命保険に入っていれば、相続税がかからない」
あなたも、そんな風に思っていませんか?
実際現金を生命保険にもちかえておくことで納税負担を減らすことはできますが、必ず相続税が非課税になるわけではありません。
事実、国税庁「令和4年 直接税(相続税)統計情報」によれば、相続税の申告がなされた生命保険金等の金額約1兆401億円に対して、約91%の約9,434億円に相続税がかかっています。

また、生命保険に加入していれば相続が楽になる、と思われていらっしゃる方も少なくありませんが、生命保険に変えているからこそ生じる相続のやっかいさもあります。

人生100年時代といわれる今は「“相続対策”で相手を思いやる時代」

記事では「相続と生命保険」に関してよく見受けられる勘違いを事例をもとに解説し、そんな提案をさせていただいております。

ぜひ、お読みください

関連記事

【メディア実績】コのほけん『生活防衛資金とは?目安はいくら?計算方法や貯め方のコツを解説します』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 人生において大切なものは多くありますが、最終的にご自身を守るためには、ある程度のお金も必要となります。 万が一に備えて用意する「生活防衛資金」について、基本からケースごとの目安額、貯め方のポイント等詳しく解……
【取材協力】愛媛新聞ONLINE『新NISAスタート FPに聞く』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。愛媛新聞ONLINE様にて、新しいNISAについて取材協力させていただきました。 1月から新しくなったNISA(少額投資非課税制度)。これを機に投資をはじめようかなと考える方は少なくないようです。 20代、30代の方を対象に知っておきたい基本や、活用の注意点な……
【メディア実績】愛媛新聞オンライン『シニア世代は投資をすべき?~穏やかな老後のために~FPが解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 愛媛新聞オンライン様にて取材協力させていただきました。 取材当日はシニア世代のNISA活用をテーマにお話しさせていただくにあたり、公的年金から家計、生命保険や退職金など、広い範囲に及んだのですがとても丁寧に話をひろっていただき、大切なポイントをわかりやすく記事に……
【メディア実績】愛媛新聞にて掲載いただきました
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 先日NISAに関連して愛媛新聞社様に取材協力させていただきWEB記事にて掲載いただいておりましたが、この度紙面でも掲載いただきました。(2024.3.10朝刊) 紙面を購読されている方は、有料のWEB記事が全文読めるようになっているそうです。 投資は難しい……