内田 英子

【メディア実績】MONEYPLUS「金利上昇に繰上返済は最適解ではない? 家庭によって異なる対策」

MONEYPLUS様にて執筆記事が公開されました。

変動金利型を利用している方の金利上昇時の対策といえば、繰上返済を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
しかし、繰上返済には注意点もあり、長い時間軸で家計と照らし合わせた上で検討することが重要です。

重要なことはライフプランの実現であり、そのための住宅ローンの活用です。

お役立ていただけますと幸いです。

ぜひ、お読みください。

関連記事

【メディア実績】MONEYPLUS『変動金利型住宅ローンを契約した人は必見!金利上昇の影響が大きい人の特徴3つ』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワードMONEYPLUS様にて執筆記事が公開されました。金利上昇観測が高まってきています。変動金利型住宅ローンを契約している方は、そろそろご自身にはどんな対策が必要なのか考えておきましょう。 変動金利型住宅ローンを契約している方のうち、金利上昇への備え……
【取材協力】愛媛新聞ONLINE『新NISAスタート FPに聞く』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。愛媛新聞ONLINE様にて、新しいNISAについて取材協力させていただきました。 1月から新しくなったNISA(少額投資非課税制度)。これを機に投資をはじめようかなと考える方は少なくないようです。 20代、30代の方を対象に知っておきたい基本や、活用の注意点な……
MONEYPLUS『住宅ローンの【繰上返済】、やっていい人・ダメな人の特徴』
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyForward「マネープラス」様にて記事を執筆させていただきました。 繰り上げ返済の基本から、ご自身には適しているのか判断する際に知っておきたいポイントについて解説しています。 憧れのマイホームを取得したものの、住宅ローンが重いなとモヤ……
【メディア実績】MONEYPLUS『はじめての住宅ローン控除の確定申告、事前にやっておきたい3つの準備』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。 マイホームを取得すると受けられる住宅ローン減税。そのためには確定申告が必要です。 この確定申告、基本的に給与収入のみで日頃確定申告は不要、という方であればスマホで完結することもで……