内田 英子

【メディア実績】PRESIDENT Online『「ボーナスの使い方」を見れば”老後破綻”するか一発でわかる…定年退職できない50代夫婦の危ない支出先』

PRESIDENT Online にて、寄稿させていただきました。
テーマは「ライフプランの視点でみるボーナスの使い方」。

一見家計に余裕があるように見えても、将来の支出構造が見えていないと、要注意です。
特に50代以上の方は、ボーナスの使い方から“老後破綻”のリスクも見え隠れします。

ライフプラン実現という視点から、ボーナスの使い方を見直したい方に向けて書きました。

ご一読いただければ幸いです

関連記事

【メディア実績】MONEYPLUS『はじめての住宅ローン控除の確定申告、事前にやっておきたい3つの準備』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。 マイホームを取得すると受けられる住宅ローン減税。そのためには確定申告が必要です。 この確定申告、基本的に給与収入のみで日頃確定申告は不要、という方であればスマホで完結することもで……
【メディア実績】MONEYPLUS『「老後が不安だから家を早く買う」はリスク大! 人口減少時代に知っておくべき買い急ぐリスク』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。 夫の転勤に伴い、抱っこひもの子どもを抱え高齢化のすすむ愛媛県内の地域を転々としていたころたくさんの家の中に混在する、不動産会社の看板すら出されていない空き家や手入れの不足した荒れた古い住宅をたくさん見てきました。 良くも悪くも家が地域に与える大きなインパクトを、リアルに肌……
【メディア実績】MONEYPLUS「金利上昇リスクへの備えは大丈夫?【変動金利型住宅ローン】を検討している人が確認するべき5つのポイント」
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード「MONEYPLUS」様にて記事を執筆させていただきました。 低い金利が魅力の変動金利型住宅ローンですが、金利上昇リスクがあります。そのため、契約前にしっかりと情報を集め、比較し、ご自身の生活設計と照らし合わせた上で活用方法を検討していきましょう……
【メディア実績】MONEYPLUS『変動金利型と固定金利型はどちらを選ぶ? 金利タイプに迷ったときに知っておきたいポイント』
マネーフォワードMONEYPLUS様で執筆記事が公開されました。 金利上昇観測が高まってきています。金利タイプを選ぶ際、注目されがちなのは利息負担額の損得ですが、利息負担額の損得にばかり着目していると、ライフプランから逸脱してしまうケースもあるため注意が必要です。最終的な損得は最後までわからない上、住宅ローンはご自身の暮らしをつくるツールの1つだから……