内田 英子

【メディア実績】『ECCCAWEBマガジン』「省エネリフォームで後悔しないために。おさえておきたい3ステップ」

こんにちは。
公務員ママがぐっすり眠れる家計の処方箋。
FP相談ねっと認定FPの内田英子です。

ECCCA WEBマガジン様にて、執筆させていただいたコラムがアップされました。

今回のテーマは住宅の省エネリフォームです。

リフォームに関するトラブル、年々増加しているそうです。
日頃はなかなか縁のないものだからこそ、どこから取り掛かればいいのかな、なんて
もやもやされていませんか?

大切なのはじっくり考え、専門家を上手に活用する知識をもつこと。

知っておきたい3つのステップについて解説しています。

お読みいただけるとうれしいです。

よろしくお願いします!

関連記事

【取材協力】リースバックについて
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 東京新聞・中日新聞様 公益社団法人 消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)※金融教育委員として、取材協力させていただきました。 リースバック、くれぐれもご注意ください。 ※公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサ……
【メディア実績】MONEYPLUS『59歳シングル女性「定年退職時に繰り上げ返済すべき?」住宅ローンの全額繰上返済前にみるべきポイントとは』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MONEYPLUS様にて執筆させていただきました。 定年退職前の住宅ローンの全額繰上返済を行う前に確認しておきたいポイント、について事例をあげてお話ししています。 お役立ていただけますと幸いです。ぜひ、お読みください 59歳シングル女性「定年退職時……
『MONEYPLUS』住宅ローン「団体信用生命保険」、保障の上乗せで知っておきたいチェックポイント
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワード『MONEYPLUS』様にて執筆させていただいきました。 住宅ローン契約者が原則加入とされる団体信用生命保険。近ごろは金利上乗せによって保障を充実できるものも増えてきています。 一見魅力的ですが、注意点はないのでしょうか。 団信の上乗……
『MONEYPLUS』「家を買うなら知っておきたい、販売会社が伝えない【住宅ローン控除】の注意点」
こんにちは。ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 MoneyFoward様『MONEYPLUS』にて執筆したコラムが公開されました。 2024年以降の新築住宅にまつわる住宅ローン控除の変更について解説しています。 住宅を取り巻く状況はこのところ大きく変化しています。イマドキのマイホーム取得は、事……