内田 英子

【メディア実績】Mocha『【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】』

こんにちは。見つける。ツクル。
ファイナンシャルプランナーの内田英子です。

執筆記事が公開されました。

60歳以降の大きな収入減少をカバーする高年齢雇用継続給付。
4月より支給率が下がり、減額されます。

給料にくわえ、高年齢雇用継続給付も下がるとなるとがっかりしますが、
これまで多くのライフプランに関する相談を受けてきたFPとしては、
重要なことは一時的な手当の減額に注目することではなく、その先のキャリアプランとライフプランであると考えます。

今回の変更に影響を受ける方には、減額は計画的なもので、背景には「長く働くことが前提の社会になりつつある」という変化があることをとらえた上で、ファイナンシャルプランの見直しが求められています。

一般的なケースでとらえるのではなく、まずは試算をし、ご自身への影響を確認しましょう。
そのうえで、今後の働き方やライフプランをふまえファイナンシャルプランを見直しましょう。
ご自身だけでは難しいと思ったら、専門家に相談することも検討してください。

関連記事

【LINEポケットマネー】クレジットカードとカードローンのキャッシングはどちらがお得?金利や利用のメリットを徹底解説!
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LINEポケットマネー「お役立ち情報」コラムを担当させていただきました。今回のテーマは”クレカとカードローンのキャッシング比較。” ぜひ、お読みください。 コラムはこちら ……
【メディア実績】コのほけん『生活防衛資金とは?目安はいくら?計算方法や貯め方のコツを解説します』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 人生において大切なものは多くありますが、最終的にご自身を守るためには、ある程度のお金も必要となります。 万が一に備えて用意する「生活防衛資金」について、基本からケースごとの目安額、貯め方のポイント等詳しく解……
【メディア実績】コのほけん『保険の解約返戻金に税金はかかる?確定申告は必要?ケース別にシミュレーション』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 養老保険や終身保険など、お金を貯められる保険はいくつもありますが、保険で貯まったお金を受け取る場合、預貯金と同様に基本的には税金の対象となります。 ただ、保険の場合は、まとまった金額を受け取ったとしても必ず……
【メディア実績】MONEYPLUS『変動金利型住宅ローンを契約した人は必見!金利上昇の影響が大きい人の特徴3つ』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 マネーフォワードMONEYPLUS様にて執筆記事が公開されました。金利上昇観測が高まってきています。変動金利型住宅ローンを契約している方は、そろそろご自身にはどんな対策が必要なのか考えておきましょう。 変動金利型住宅ローンを契約している方のうち、金利上昇への備え……