内田 英子

【メディア実績】MONEYPLUS『「老後が不安だから家を早く買う」はリスク大! 人口減少時代に知っておくべき買い急ぐリスク』

こんにちは。見つける。ツクル。
ファイナンシャルプランナーの内田英子です。

夫の転勤に伴い、抱っこひもの子どもを抱え高齢化のすすむ愛媛県内の地域を転々としていたころ
たくさんの家の中に混在する、不動産会社の看板すら出されていない空き家や手入れの不足した荒れた古い住宅をたくさん見てきました。

良くも悪くも家が地域に与える大きなインパクトを、リアルに肌で感じた経験でした。

家というものは、生活設計において重要で、唯一無二の資産とできるといった魅力がある一方、
費用は長期にわたって必要となり、買うことによるリスクがあります。

空き家の増加と高齢化の進む今は、家の買い方や持ち方を再考するべきタイミングにあるのでは?

さらに、金利や建築価格が上がっている今だからこそ、家を買うリスクを再確認するべきタイミング。
家の買い方を一度立ち止まって考えてみて欲しい。

マネーフォワード様の記事では、そんな提案をさせていただきました。

家が地域の資産となり、地域の魅力を高めていける欠かせないツールになる。
地方に住むFPとして、これからを生きるこどもたちのためにも、そんな未来に繋がるといいなと考えています。

これから家を買おうかな、と思われている方はぜひお読みください。
お役立ていただけますと幸いです。

関連記事

【メディア実績】コのほけん『生活防衛資金とは?目安はいくら?計算方法や貯め方のコツを解説します』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 人生において大切なものは多くありますが、最終的にご自身を守るためには、ある程度のお金も必要となります。 万が一に備えて用意する「生活防衛資金」について、基本からケースごとの目安額、貯め方のポイント等詳しく解……
【メディア実績】LIMO&Finance『【CFPが教える住宅ローンの最新事情】住宅ローンの繰り上げ返済はしない方がよい?メリット・デメリットを解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LIMO&Finance様にて記事を執筆させていただきました。金利上昇の流れを受け、繰上返済を検討されている方は少なくないようです。 繰上返済を検討する際、事前に知っておきたいメリット・デメリットについてわかりやすくお伝えしています。 ぜひ、お読みください……
【メディア実績】幻冬舎TheGold60『69歳独居父、息子一家の正月帰省を心待ちにしていたが…「900万円貸して」まさかの告白に狼狽。「老後資金には手を出したくない」苦悶の末“年金事務所”で調達でき……
The Gold60様で執筆記事が公開されました。 公的年金の受取りを先送りする場合、増額された年金を一生涯受取る繰下げ受給のほか、さかのぼって年金を一括受給するという方法もあります。さかのぼって一括受給する方法は、2023年の法改正により利用しやすくなりましたが、実は「延滞税」という見逃せない弊害もあります。 事例をもとに、さかのぼり一括受給……
【メディア実績】コのほけん「寡婦控除(かふこうじょ)とは?受給要件や申告方法、ひとり親控除との違いをわかりやすく解説」
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて記事を執筆させていただきました。 突然配偶者と死別した時、扶養家族がいらっしゃる中離縁した時、使える所得控除があります。「寡婦控除」といい、要件を満たしていれば活用し、一定の税金負担を減らせることが期待されます。 寡婦控除のあらましから、ひ……