内田 英子

【メディア実績】幻冬舎TheGold60『69歳独居父、息子一家の正月帰省を心待ちにしていたが…「900万円貸して」まさかの告白に狼狽。「老後資金には手を出したくない」苦悶の末“年金事務所”で調達できたワケ【FPが解説】』

The Gold60様で執筆記事が公開されました。

公的年金の受取りを先送りする場合、増額された年金を一生涯受取る繰下げ受給のほか、
さかのぼって年金を一括受給するという方法もあります。
さかのぼって一括受給する方法は、2023年の法改正により利用しやすくなりましたが、実は「延滞税」という見逃せない弊害もあります。

事例をもとに、さかのぼり一括受給の弊害について解説しています。

TheGold60様での連載第1回目となります。

お役立ていただけますと幸いです。

ぜひ、お読みください。

関連記事

【LINEポケットマネー】クレジットカードとカードローンのキャッシングはどちらがお得?金利や利用のメリットを徹底解説!
こんにちは、ブレない自分と家計をつくる。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 LINEポケットマネー「お役立ち情報」コラムを担当させていただきました。今回のテーマは”クレカとカードローンのキャッシング比較。” ぜひ、お読みください。 コラムはこちら ……
【メディア実績】Mocha『【悲報】60歳以後賃金が大幅に下がるのに、高年齢雇用継続給付の支給率15%→10%へ【2025年4月から】』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。60歳以降の大きな収入減少をカバーする高年齢雇用継続給付。4月より支給率が下がり、減額されます。 給料にくわえ、高年齢雇用継続給付も下がるとなるとがっかりしますが、これまで多くのライフプランに関する相談を受けてきたFPとしては、重要なことは一時的な手当の……
【メディア実績】コのほけん『子供に保険は必要?何歳から加入すべき?子供ができたら検討したいおすすめの保険の種類を解説』
こんにちは。見つける。ツクル。家計の総合医。FP相談ねっと認定FPの内田英子です。 コのほけん様にて執筆させていただきました。 子どもの教育費準備を目的とする学資保険は、医療保険などと比較すると数は少ないですが、さまざまな商品があります。 ふやす効果は見込まれないものの、契約者万が一の保障が手厚いものもありますから家庭にあわせて比較しなが……
【メディア実績】Mocha『iDeCo掛金「増額」で受取りタイミングで税金が増えるのはどんな人?』
こんにちは。見つける。ツクル。ファイナンシャルプランナーの内田英子です。執筆記事が公開されました。 税制改正により、iDeCoの掛金の上限が引き上げられることが決まった一方、出口での課税が厳格化されたことにより、一部のかたは受け取り時に増税となる可能性があります。 2025年の税制改正に盛り込まれたiDeCoに関する改正内容についてわかりやすく……